見出し画像

note をはじめて1年




noteをはじめて
1年が過ぎました🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸


去年の何月何日から、というのは
まったく覚えておらずですが
春くらいからはじめたな〜〜と
ふと最近思ったのです


noteをはじめて




noteをはじめたキッカケは
私の好きなミュージシャンが
TwitterやInstagramといったSNSから離れ
noteに記事を書くことが多い
という情報を仕入れてから
アプリをダウンロードして見るようになりました

件のミュージシャン


ある意味推し活からのはじまり


そして、noteをはじめたということは
イコールTwitterやInstagramを辞めた時期
でもあります𓍯

はじめはかなりソワソワしました

毎日息をするように開いていたTwitter
見ることが義務感ですらあった
Instagramのストーリー
投稿のために撮る写真
(勿論、記録を残していきたいという
気持ちもありましたけれど)

そんな日常にあって当たり前だったものが
なくなって最初は自分は世間から
切り離された若者だ、とも思っていました

今思うと
ちょっと引きます笑


けれど、その間に得たものの方が
確実に多くて

今はTwitterをしていないことも
Instagramをしていないことも
他人にも堂々と言えます


決して
SNSが悪いものだとは思っていませんꪔ̤̮

前にも書いたので
重複しちゃうかもしれませんが
私自身が使い方であったり
考え方がダメダメだったんです

あとは合わなかったというのも大いにあり…


有効活用できている人も沢山いるから
皆、使っているわけですし
それは個人個人のことなので
私は私!として切り離して考えています◎


じゃあなぜ同じSNSであるnoteが
精神衛生上良く続けられているかというと
文章って書くのも読むのも力を要するからです
(私の性格に起因しているところもありつつ…)

サクッと読める、サクッと書ける
現代社会で時間のない大人にとって
上記は大切なことかもしれませんが
私的には要らない情報までキャッチしてしまい
しんどくなってしまうんですな〜〜۶ฅﻌー`.。o

なので自分のタイミングで
好きな人の記事を読んで
気分でコメントして
ゆるりと文字を書き留めて
時差投稿にも程がありますが
自分の言葉で記事を書く
これがライフスタイルにも合っていて
いろんなことに良いことが
影響した、という感じです( ¨̮ )

好きな人の投稿は実は楽しみにしていますし
それは、仕事終わりの電車内で読もう〜と
決めていたり何度読んでも素敵だ!と
思える記事は何度も読み直したりしてます**
(私がフォローしてる方の中にいます笑)


モノ、コト、ヒトとの付き合い方


noteをはじめてから
SNSに時間を割く時間が
とんっっっっでもなく減りました

SNS、というより
iPhoneを触っている時間が
短いときで40分とかです笑
(音楽再生中含む)


お仕事が有難いことに忙しくなった
というのもあります
携帯なんぞ見ている暇がない……(´・ᴗ・` )

お仕事が忙しいことに比例して
携帯を見る時間が多いって方もいるみたいで
「それじゃ1日24時間じゃ足りなくない?」
と聞いたら毎日寝不足です!笑
とのこと笑
この辺も十人十色
推し活してる人は特にSNSは
切っても切り離せないよう………
(かくゆう私もそれでnote始めたわけだし)


私は仕事でブルーライトを
浴び続けているせいか
携帯をみるのもTVやYouTubeを観るのも
しんどいなぁと感じることがあります〰︎︎


だから、
お料理をしよう
とおもったり
掃除をしよう
とおもったり
ゆっくり自分の
メンテナンスをしておこう

と思ったり
直接話す人との時間を大切にしよう
と思えたり
そんな時間が増えた気がします◌


特にモノのメンテナンスを
きちんとするようになった気がします𓅪

お洋服にアイロンをあてる、というのも
Tシャツにもかけるようになりました
革靴は定期的に磨くようになりましたし
鞄も使ったら毎回埃落としをして
磨いておいたり、メイクブラシなどは
定期的に洗ったり( ॑˘ ॑  ) ⁾⁾


そうじも
毎日少しずつ、違うところを掃除して
いつも綺麗にいておくことで
心にゆとりが生まれたり𓅼

人との付き合い方も
ちょびっとだけ変わりました𓁋


TwitterやInstagramでのやりとりが
全くなくなった分
LINEや電話等のやりとりが増えて
本当に仲良くしたい人
気にかけてくれる友達との
連絡だけになりました◎


一緒にいて負の感情が生まれるな〜
みたいな人とは連絡を取らなかったら
いい、ってだけの話ですし
その辺も精神衛生上よくなった気がします

めちゃくちゃ勝手に懸念してるのは
良い距離感を保っている人から
「結婚式」の招待がきたらどうしようか
ということです笑

「呼んだらきてくれる?」
って聞かれて
「いくいく!」
と言っていても
社交辞令だよ〜〜〜〜!
と思うことになったら嫌だな、と
(超取り越し苦労)

その時までにもう少し大人になっていたら
いいな、と思うばかりです
課題多し………



自己肯定・承認欲求について



私が1番苦手としているSNSは
Tik●okってやつですが
あれはなんなんでしょうね〜〜〜〜

SNSどっぷり時代にも
絶対にダウンロードしないな
と思っていた件のアプリ

なのに!
最近はFacebookやLINEにも
リールとして上がってくる………
本当に勘弁してほしい………


自分の好きな音楽だったりが
露出が多い女の子やチャラチャラした
男の子がくねくね踊ってるのを観ると
形容し難い気持ちになってくる
(超偏見入っています、すみません!)


画面上のものはみないようにしてるので
特段影響を受けてはないのですが
問題は街中

街中の人が沢山通るところで
地べたに座りメイクをし
スカートの丈を短くして
ルーズソックスに変える
そして何やら踊り出す……
いや、絶対アレでしょ!
例の!件の!アプリと動画でしょ!

とひとり目をかっ開いて観てしまう


モラルとは………
と思った時

モラル<動画へのいいね、閲覧数

になるのか…と思うと
世の中怖いなぁ〜〜と思います

それもこれも承認欲求から
きているものなのでは、と思うと
もっと承認欲求も上げ方があるのにな
と思います(´-`).。oO

ガッチガチの原形を留めないメイクであれ
量産型のインナーカラーの髪型であれ
髪の毛で輪郭を隠してる人であれ
なんなら整形であれ
なんならなんなら整形+アプリ加工であれ
まぁ所詮他人事なので置いておいて(ヨイショッ)


私自身は
自分が自分を認めてあげられるよう
日々過ごそうと思えることが増えました

美容についても

食べ物が体を作る=ご飯を丁寧に作る
お風呂に浸かる=肌が綺麗になる・疲れが取れる
ストレッチをする=ダイエット・明日への投資

みたいな感じで頑張れていますし

仕事はただお金をもらうところではなく
スキルアップ
人間関係の構築

を意識して無理せず頑張る
ということを積み重ねていたら
思いの外、評価してもらえたりして

とどのつまり、苦労して手に入れたものは
涙が出るほど嬉しいし
さらに頑張ろうと思えるわけですな
それって万物に言えることで
自己肯定感にも承認欲求にも
繋がってると思うのですꪔ̤̮


なお、他人と自分を比べるとしても
何を比べるのかすら
最近よくわからんというところに着地𓅰
(これは良い傾向!◎)


家や服等、持っているもの?見た目?
どちらにしても自分が満足できていれば
それでいいんじゃないかなぁと思います⚐
顔は生まれ持ったものだし
自分の大切、例えば彼氏や夫が
「かわいい!」と言ってくれれば
それで花丸満点ホームラン!

✧\\ ٩( 'ω' )و //✧


SNSで繋がっていたリア友とも
直で会うことが全てになると
加工アプリもメイクも
大して意味を成さないもんです( ¨̮ )

会う、となると
所作であったり、それこそ
「最近仕事どうなん?」
とかそうゆう話をするので

結局、そこでもし
自分が自信をなくすような体験をするならば
日々磨くべきところを変えるべきだなぁと
それが結局、世の常なんだなぁと
しみじみ思っています


人それぞれだとは思うけれども
欠点もすべて抱きしめて歩いていける
強さとしなやかさを持つ
女性になりたいなぁと思っています


インプットとアウトプット



noteをはじめて
個人的にはアウトプットの場として
体験を言葉に起こしておりますが
他人様の記事を読むと
なるほどこうゆう書き方もあるのか〜〜
とか色々勉強になることがとても多いです

内容も面白い方がたくさん☺︎


たま〜〜〜に
理解に苦しむ記事も見かけることがあるのですが
そうゆうのはシラーっとスルーすることが
できるようになりました
(前は読んでは悶々としたりしていました)
(つくづく生きにくい性格してるな、と思う)


noteの良いところって
利用している皆さんが
言葉を大切に投稿されているところ𓆱


写真<言葉
なのがやっぱりいいなぁ、と思います𓋜
もちろん写真や絵をメインに
投稿していらっしゃる方も素敵だな
と思いますがそこに添えてある言葉が
やはりいいなぁ、と思うのです◎


自分自身も人を不快にする言葉や
内容にならないように気を遣ってはいるのですが
どうしても自身の言葉を作るにあたって
どなたかを不快にするような言葉選びを
文章を書いているのでは…と思うことも
しばしばあります💭

ただ、それはそれで私が私自身から
捻り出した言葉で紡いだ言葉なので
投稿する前に読み直して添削する際も
敢えてその言葉や文章を残すこともあります

アウトプットをするにあたり
差し当たりないことばかりは
言ってられないな、というところは
譲らなかったりします(´・ᴗ・` )


だからまだまだなんだ
と思うんですよね〜〜〜〜〜〜

本を読んでいたりすると
あ!そうそう、こうゆう言葉でこんなふうに
言い表したかったんだよね

と思うことが多かったり


読書は偉大、ですね




結局のところ自分の好きな人の
書き方に寄る、というのは避けたくて
自分自身の言葉に起こすと
棘だらけの言葉になったりして
ちがーう!って頭を抱えることも
ありますがそれでもスローペースでも
書き続けていくのが大事かな、と思います

色んな人の記事をみて
色んな人の本を読んで
色んな人と話して

全て自分の糧に出来たらいいなぁ( ◜ᴗ◝)



これから


気がついたらnote2年め
来年はこうして振り返ることもないかもな
と思うとこの記事すら愛おしいですね

これからもスタンスは変えず
初心を忘れずに丁寧な記事を
更新していきたいと思っています⌇⌇⌇





これからもゆるりと
noteを続けていく所存ですので
生暖かい目で見守っていただけますと
幸いです𓃠𓆸


それでは、また





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?