見出し画像

=読書感想文= THE WONDERFUL WIZARD OF OZ

TOEICの勉強をする必要が出てきて、英語多読用に読みました。

TOEIC500点台(2019年5月現在)の私に多読はハードルが高いです。
多読について、よく聞く話は、特に書くたくさん読むこと、読むのが難しい場合は、英語の絵本からでもと聞きますが、とても、英語の絵本を日々読む気にはなれませんでした。

そのため、日々ちょうどいい読み応えのある洋書、つまり「簡単な英語で書かれていながら、読んでいて面白いもの」を探しています。

そこで目についたのが、オズの魔法使いです。有名なお話ですので、知っている人も多いと思います。

女の子、ドロシーがちょっと変わった仲間たちと一緒に冒険するのですが、英語でもその情景が浮かんできて、ストーリーも良くできています。英語なのに読んでいるのが止まらなくなります。一気に読んでしまう本でしょう。

あまりに面白かったので、息子にオズの魔法使い面白かったーと伝えると、息子も読んで、面白かったと言っていて、あのコップを擦って、空飛ぶ猿が出でて、お願い事が叶うの面白いよねーと話しました。

息子「日本語は、帽子だったよ、、、」

私「原書は、コップなんだよー。そのうち英語で読んでみたらー」と私はちょっと自慢。

あとで変だなと思って、読んでみたら、capと書いてありました。cupだと思っていた。恥ずかしい、、、、

初期の多読にオススメです!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?