チャリティー企画参加のきっかけになれました。

現在、犬猫保護のチャリティー企画に参加しています。
クリエイターページのトップに固定しているこの記事の企画です。

昨年の開催時に書いた私の記事がきっかけで企画を知った方が、今回ご参加されたそうです。
このような記事を書いて下さいました。

「猫町茶」の企画に初めて参加した時は、画像作成の段階から、色々と初挑戦のことがありました。

したいことができる方法を検索で調べながら、投稿画像を作成して、参加に至りました。

私の記事から刺激を受け、同じように画像作成の方法を探りながらご参加された方がいらっしゃるとわかり、感激しています。

「#誰かの役に立てたこと」の募集を知った時、
そう言えなくはないけれど、自分で言うのはおこがましいかなぁ……?
などと思っていました。
(あくまでも、自分がすることとして。)

今回、私の記事を2本も埋め込んで、チャリティー企画参加のきっかけや動機・体験談の記事を書いていただけたことで、これなら「誰かの役に立てた」と言ってもいいと思えました。

実は、第1回目の「猫町茶」販売時、私のデザインラベル商品は、他人様には全く売れませんでした。

ラベルのデザインで参加したことにより、宣伝しやすくなり、情報拡散はできましたし、全体的な売上には貢献できたかもしれません。

でも、自分の商品が1つも売れなかったことで、チャリティーに参加しても、堂々と「誰かの役に立てた」とは言えない気がしていたのです。

それでも、知らないところで誰かの心を動かせること、誰かの行動に繋がることが、あるんですね!

同じチャリティー企画の参加者が増えたことで、さらに情報が拡散され、全体的な売上増加に繋がりそうな気がしています。

有料記事は、note IDがなくても、ご購入いただける設定をしています。 無料記事に対するサポートもお待ちしています♪ note指定の決済手段がない方は、ご連絡願います。