マガジンのカバー画像

いつか役に立つかもしれない

65
豆知識・裏技系note集。 オーディオブック配信プラットフォーム「Writone(ライトーン)」で、一部の作品を音声で聴くことができます。
運営しているクリエイター

#夕月檸檬

ポン活で食の支援

手洗いの仕方

ざざーっ。 スルンっ。 洗い上げた身体に、ワンピースをまとう。 とぷんっ。 ふわり、ふわり…

ツイ廃でも、Twitterの通知不具合は困る

ついったらーの皆さん、通知の不具合で困ることはありませんか? 私は昨年から、Twitterの通知…

100

「搦手(からめて/からめで)」

note巡りで得た知識シリーズです。 今回は、歴史に関係がある言葉です。 史跡・小牧山城に関…

アルファポリス コンテンツ大賞 投票方法

現在エントリー中の「第11回 エッセイ・ブログ大賞」応援者の方から、「新規会員には投票方法…

「日乗(にちじょう)」

ここのところ、「みんなのフォトギャラリー」から私の写真を使って下さった記事の履歴や通知メ…

雨に関する熟語

note編集部の期間限定サークル「創作をまなびあう会」掲示板→記事下の「こちらもおすすめ」→「このクリエイターの人気記事」の経路でnoteサーフィン中、偶然見つけた記事から、新たな国語知識を得ました。 上の埋め込み記事の見出しで使用されていた、雨に関する熟語3つです。 雨気(あまけ/うき) あま‐け【雨気】 〘名〙 雨が降り出しそうな天気。雨模様。雨景色。雨もよい。 う‐き【雨気】 〘名〙 雨が降りそうな様子。あまもよい。雨意。 コトバンク 精選版 日本国語大辞典「雨

「随想」のネット辞書検索で得たもの

ネット類語辞書「随想」のページで、関連語「小品」に目が留まりました。 fm GIG「お昼にほっ…

れもん朗読会に参加予定です。

「れもん」がテーマのオンライン朗読会が開かれます。 ハンドルネームで「檸檬」を名乗ってい…

夏目漱石『夢十夜』より「第一夜」全文朗読会に参加予定です。

今夜開催されるオンライン朗読会に参加予定です。 お題は夏目漱石『夢十夜』より「第一夜」全…

新美南吉『手袋を買いに』朗読会に参加予定です。

今週末、楽しみなことがあります。 オンライン朗読会です。 お題は新美南吉『手袋を買いに』の…

島崎藤村『初恋』新旧仮名遣い・現代語訳

島崎藤村(とうそん)『初恋』を現代仮名遣いに書き改め、現代語訳に取り組んでみます。 埋め…

読みがわかっていても変換候補に出ない漢字をパソコン・スマホで入力する方法

※当記事は、かつてアメブロで運営していた「れもんのヤミ鍋ブログ」に投稿した内容のリライト…

100

土井晩翠『荒城の月』を解釈してみる。

解釈の前に、土井晩翠(どいばんすい)『荒城の月』の全文を記載します。 『荒城の月』(旧字体旧仮名遣い・ルビなし)春高樓の花の宴 めぐる盃影さして 千代の松が枝わけ出でし むかしの光今いづこ 秋陣営の霜の色 鳴き行く雁の數見せて 植うるつるぎに照りそひし むかしの光いま何處 今荒城の夜半の月 変らぬ光誰がためぞ 垣に残るはたゞかづら 松に歌ふはただあらし 天上影は變らねど 栄枯は移る世の姿 寫さんとてか今もなほ ああ荒城の夜半の月 【書き起こし参考資料】 1.wiki