見出し画像

結婚に向けての準備を『夫婦会議』する!〜第3期「夫婦会議アンバサダー®︎」に就任しました〜

こんにちは、ゆずです。
タイトルの通り、この度第3期「夫婦会議アンバサダー®︎」に就任いたしました!

第1期からご縁をいただき、ついに3期目!
今回は改めて就任にあたっての意気込みを記したいと思います。

「夫婦会議®︎」との出会い

人生を共に歩む相手がいたらもっと楽しくなりそう!と思っていたときに、出会った今のパートナー。

お互い結婚を意識していたのもあり、

  • 法律婚or事実婚?

  • 結婚式にどのくらい金額をかける?

  • 子どもを望む?

  • 家はずっと賃貸?買うならどのタイミング?

など、早い段階から話題にしていました。

何となくこうできたらいいね〜という理想ベースで話はしていましたが、もっとお互いの本音をすり合わせていきたい!何かヒントになるものは無いだろうか?

そんなときに「夫婦会議®︎」に出会いました。

「夫婦会議®︎」とは?

今回アンバサダーとして任命いただいたLogista株式会社では、以下のように定義しています。

『夫婦会議』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。
Logista株式会社HP

夫婦でなくても、誰かと同じ方向に向かって進んでいくには、対話を重ねていくことがとても大切なのではないでしょうか。

「結婚」に至るまでの準備は、お互いの価値観をじっくり話して、2人が納得できるように結論を出していくことでもあると思います。

だからこそ、私たちに夫婦会議が必要だと考えています。

▼夫婦会議について詳しくはこちら


これから1年間アンバサダーとして、「世帯経営ノート」や「夫婦会議ノート」などの専用ツールを使って夫婦会議を実践した様子を発信します!
記録として書き留めておくことで、自分たちの軌跡を残すことができるので、とても素敵ですよね✨

▼「世帯経営ノート」

▼「夫婦会議ノート」

第3期でやってみたいこと

パートナーとも4年の付き合いになり、本格的に結婚に向けて決めていかなければなららないことが増えてきました。

第3期では、若干価値観が違いそうだなと感じている以下のテーマで夫婦会議を実践してみたいです!

  • 入籍日をいつにするか(自分たちの記念日をどう祝っていく?も合わせて)

  • 引っ越しに向けた住む場所(次の次は賃貸or購入を検討する可能性があるので、それを見据えた条件設定)

  • 効率的な掃除の仕方(お互い掃除は好きでないが、気になるタイミングが異なる。楽するためにいくらくらいまで、家電にお金をかけれるか)

  • 子どもを考えるのであれば、どのタイミングまでに決めるか(何歳までには?いくら貯まったら?)

あとは「どんな夫婦・家族でありたいか」「どんな状態なら2人にとって幸せか」をじっくり考える1年にできたらと思っています。

3期目もどうぞよろしくお願いいたします!




▼他のアンバサダーの方の素敵な記事はこちら

▼過去の就任時の記事はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?