見出し画像

地域づくり仕掛人・きら星伊藤綾の活動支援日記 -7月度-

こんにちは!

新潟県・湯沢町で移住支援/起業支援を行なっております、まちづくり会社のきら星(株)代表の伊藤です。

あっちぇですね!お取引先様から「六日町スイカ」をいただきましたので、コワーキングのメンバー達と美味しく賞味させていただきました。

画像1

4月から、起業型地域おこし協力隊として2名の新規事業立ち上げをサポートしています!!
▼「起業型」地域おこし協力隊って何?という方はこちらから


7月、活動3ヶ月目。
実際に自分のサービスを作り込んで磨き上げしてみよう!というお題を6月に与えたところ、ぐんぐんと進んできましたのでそんな奮闘っぷりをシェアできればと思います。

岡本隊員7月ダイジェスト

もともと湯沢町で生まれ育った岡本隊員。
大学から児童福祉の分野に携わり、社会人経験はずっと児童発達支援事業所の「先生」として児童そしてその親に寄り添いながら、生きづらさをなくすというところを目指してやってきました。

▼Uターンしてきた岡本隊員の活動報告はこちら

生きづらさの原因は、様々なところにあります。

・彼女の専門分野である、発達段階で見られる「障がい」
・「いじめ」など他者との関わりの中で発生した生きづらさ
・相対的貧困などの経済的に発生する生きづらさ

心優しい岡本隊員は、多くの「生きづらさ」の課題を解決したいと奮闘します。
ただし、ビジネスとしてやっていくためには活動に選択と集中をしないといけません。そこを絞りきれないのが、彼女のいいところでもあり、課題だなあと支援者としては分析しています。

岡本隊員は、自らの事業である「cocoiro」の活動の他に、有志を募って巻き込んで「助け合い食堂」を湯沢町内に立ち上げました。

こちらは完全にボランティアで回っている仕組みで、毎週水曜日に、マチナカにあるゲストハウスSansanの1階のレストランスペースを使って、こども食堂的な形での運営を行なっています。

ボランタリーではあれど、こうした市民活動に携わることによって、岡本隊員の顧客=療育分野での困り感が強い家庭とつながるというところもあるので、挑戦自体は素晴らしいと思います!
事業シナジーがあるようであれば、どんどんやったらいい。

ただし、事業を立ち上げると圧倒的に時間がなくなってくるので、有限な自分のリソースをどこまで割けるか?ということは今後の壁になってくるのではないでしょうか。(これは、彼女に限らずといった話です。)
優しさと、やりたい想いを時にはコントロールしていくことが、起業家には求められるというのが日々の学びです。

画像2

「地域協力活動」として、子育て支援センターが主催の親子教室に先生として参加する岡本隊員。町の活動にも即戦力として貢献しています。

藤沼隊員7月ダイジェスト

スノーボードが好きというきっかけで湯沢町を訪れ、ついには地域課題と地域資源をもとに起業を目指すことになった藤沼隊員。
ひょんな出会いから、会社員を辞めて個人事業主になった藤沼隊員にとって、今月は結構ストレッチな月だったのではないでしょうか。

▼Iターンしてきた藤沼隊員の活動報告はこちら

まずは、7/1に弊社で定期的に開催しているイベント「きら星ランチピッチ」で事業計画などを発表しました。

画像3

藤沼隊員の屋号は「湯沢家守舎」。

・空き家の管理(草刈りや除雪など含む)
・空き家の賃貸
・空き家の小規模修繕

などを主なビジネスとして考えています。

地域協力活動としては、空き家の掘り起こし等を隊員としてのミッションとして動いていきます。
現在湯沢町では空き家バンクの物件登録が12件しかなく(空き家と推定されている物件は約120軒ほど)、また掲載物件も人気/不人気が分かれています。理由としては「すぐ住めて」「すぐに借りられる」状況の物件がほとんどないからです。

空き家の利用希望者(湯沢町に登録済みの方)は現在90件ほどで非常に多くいるものの、すでに登録されている物件の課題が多くて成約するに至らないのです。

・残置物が多くある
・風雪で家がそもそも痛んでいる
・物件所有者が売買希望で、利用希望者のニーズ(賃貸が圧倒的に多い)と合っていない

などの理由があります。そうした課題を取り除きながら、空き家の流通をもっとしていけるような工夫を町にも提言していきます。

藤沼隊員・初受注!!

そうした中で嬉しいニュースが飛び込んできました。

4月後半に着任して
5月からソーシャルコンセプトづくりに取組み
6月は現場実習を重ねて
7月も暑い中に町内の様々な方とネットワーキングした結果

初売上をあげました!!!(おめでとう!)
近所の空き地で草刈り作業を受注したのですが、こうして少しずつでも近所でやっていくと藤沼隊員のビジネスチャンスになると思います。
千里の道も一歩から。

画像4

起業支援をしていく中で、よく、インプットばかりして行動しない人をよく見ます。そうではなく、大事なのはアウトプットと行動。

行動なくして、結果なし。
継続なくして、成長なし。

難しいことつべこべ言って、インプットばかりで行動しないが故に、結果が出ないと嘆いている人がいたら、泥すすってもいいから行動しまくって売上を作るといいと思います。

総括

それぞれの隊員活動が、少しずつ形になり実を結んできました。

小さな一歩ではありますが、こうした結果を喜び合える文化を湯沢町に根付かせていきたいと思います。

そしてそこから発生する様々な経営上の悩みを、サポートできるような仕組みづくりを行なっていきます。メンタリングは、隊員じゃない方も有償で行なっております。(¥5,500/1.5時間)
岡本隊員や藤沼隊員に会いたい方は、ぜひきら星BASEのコワーキング利用をお願いいたします。¥1,100で1日利用ができます!

それでは、今月もお読みいただきありがとうございました。
きら星の伊藤でした〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?