気ままに旅してます。日本の田舎やお寺や神社が好きです。各地を巡り、主に虚無僧や虚無僧所…

気ままに旅してます。日本の田舎やお寺や神社が好きです。各地を巡り、主に虚無僧や虚無僧所縁の地、尺八にまつわる写真を撮影しています。web site▶ https://www.yuyu-senkono-kokoro.com

最近の記事

  • 固定された記事

noteをはじめました

はじめまして、千(せん)と申します。 わたしは日本の田舎のお祭りとか、お寺や神社が好きで、天狗や山伏、虚無僧などの昔から続く文化も好きで、 数年前から1年に何度か旅行しながら写真を撮り、素人ながらにwebサイトやblogなどに載せていたのですが、noteにもまとめてみることにしました。 どの地も本当にきれいで、移ろいゆく時間をとどめておきたくて写真を撮っています。たまに動画も。 2018~2019年に書いた過去のblogの記事をこちらにも写しつつ、2020年は新たに訪

    • 静岡県 旭滝 瀧源寺跡

      静岡県伊豆市にある旭滝に行きました。と言っても、コロナが蔓延する前のことなので、訪れたのは2018年7月のことになります。 約150年前までは旭滝の近くに瀧源寺(ろうげんじ)という虚無僧寺があったそうです。尺八本曲 瀧落之曲(または「瀧落」)は6段に折落するこの滝をモチーフに作られたのだとか。 整備された場所。車じゃないと訪れるのは難しいかもしれません。 歩みを進めると真っ先に目に入るのは大きな岩の碑。 『虚無僧史跡 功徳山 瀧源寺跡 瀧落之曲 発祥地』と刻まれていま

      • 姫路 北条天満宮 虚無僧塚

        2020年2月11日 随願寺の鬼追い式を見てきた帰り、同じく姫路市にある北条天満宮にある虚無僧塚も見に行ってきました。 姫路駅から、姫路城とは反対側の出口に出て、スマホの経路案内表示では徒歩で20分。日暮れも近く行こうか迷いましたが、次に兵庫県に来るのはいつになるかという事もあって行くことを決心。 ただ、初めて行く場所で、そこそこ足も疲れていたのでタクシーを使いました。700円くらい?車で移動すると遠くない場所にありました。 北条天満宮は住宅地の中にあり、地域に根付いた

        • 2020年 姫路 増位山随願寺 鬼追い式(追儺会)・2

          2020年2月11日(火) 兵庫県姫路市にある増位山 随願寺(ますいさん ずいがんじ)で行われた鬼追い式(追儺会)での虚無僧保存会の皆様による献奏の写真をまとめました。 随願寺&鬼追い式についてのご紹介は前回の記事をご覧ください。 → 2020年 姫路 増位山随願寺 鬼追い式(追儺会)・1 10:30 虚無僧碑の前に虚無僧方が集まり、献奏が行われます。虚無僧碑は随願寺本堂よりやや手前にあります。 右に見えるのが弁天堂。手前の看板には碑建立にあたっての由緒書きがあります。

        • 固定された記事

        noteをはじめました

          2020年 姫路 増位山随願寺 鬼追い式(追儺会)・1

          兵庫県姫路市にある増位山 随願寺(ますいさん ずいがんじ)へ、毎年2月11日に行われている鬼追い式(追儺会・ついなえ)を初めて見に行ってきました。鬼・虚無僧・山伏を見られる、特盛な行事です。 随願寺への道のりと境内の様子 姫路駅からバスで15分程。白国(しらくに)下車の後、30分程歩きます。実はこの日だけバス停~随願寺を往復する送迎バス(地元自治会の方運営)が出ていたらしいのですが、それは帰りに知りました。 暖冬の影響か2週間程早く梅が開花したそうな。丸い蕾がとても可愛

          2020年 姫路 増位山随願寺 鬼追い式(追儺会)・1

          神奈川県の虚無僧寺 神宮寺遺跡

          (この記事は2018年9月7日に書きました。) さて、先日神奈川県の各所を巡ってきました。 まだ暑さは残りますが、7~8月にかけての35℃を上回る連日の酷暑に比べれば随分落ち着いた気温になってきました。この日は雨も降らず良いお天気でした。 目的の場所は神奈川県伊勢原市 伊勢原大神宮。 狛犬かわいいよ狛犬。なでなでしたい。脚がなんともいいですよね。 街中にある、開けた明るい神社です。 こちらの右奥に進むと、横一列に並んだ石碑(石灯籠?)があります。 昔ここには虚無僧寺

          神奈川県の虚無僧寺 神宮寺遺跡

          東京から富山県 国泰寺へ

          (この記事は2018年6月7日に書きました。) 今年も6月2日と6月3日の二日間、富山県高岡市にある 臨済宗 国泰寺 へ行ってきました。開山忌の詳しい様子は、後日ブログやPHOTOページにて。今回は東京駅から国泰寺への行き方について綴りたいと思います。 私は車を運転できないので、新幹線を使っています。車だと高速道路を使いながら大体5~6時間くらいだそうな。夜行バスを使えばもっと費用は抑えられるかもしれませんね。 ◆新幹線はくたか:東京 8:44発 → 新高岡 11:34

          東京から富山県 国泰寺へ