見出し画像

少しディープなNFTの話。今後の市場や課題などを考察してみた。

はじめまして、Gaudiyのイシカワ(@yuya_gaudiy) です。
今まであまりしていなかったですが、発信が大事と教わったので、noteはじめました🙇‍♂️イエイ
経歴はコチラをみてもらえたらと。

最近NFTが話題ですが、NFTとは?みたいな記事はたくさん出ているので、少し違った角度でちょっとディープめのNFTについて簡単に殴り書きできればと思います。

NFT自体よくわからない人は、下記の記事をみてからこちらを読んでいただければ幸いです。

今後のNFT市場や、NFTにまつわる課題や解決策について個人的に考えていることを書いてみたので、ご興味ある方はぜひー

Q.今後のNFT市場はどうなるのか?

A.「素晴らしいものということは前提に、ほぼ99%暴落する。が、価値は残りまた再浮上する。」

先日ツイートしましたが、NFT市場は上記の流れになると思います。

なぜかというと、いまのNFT市場は2017年のICOブームと同じく

・簡単に作れる
・理解が簡単
・高価格で過大広告、FOMO、MOMOを誘発
・価値を持つものがほとんどない。

といった特性をもっており、実際はそんなに価値がないのに価値があると信じる「共同幻想」に陥っていることに起因します。


なので、「今儲かりそうだから」という理由でNFTビジネスを始めたいと思っている人は、正直やめた方がいいです。

ただ、儲かりそうや投機性以外で、NFTの価値に魅了されたのであれば、ぜひ挑戦する価値があるとても魅力的な領域だと思います
💪

Q.今のNFTに必要なことは?

個人的には、3つ

1. ユーティリティー「実用価値」
2. ボラティリティー「価格の安定化」
3. サステナビリティ「価値の持続性」

1.ユーティリティー「実用価値」

NFTで最も重要なのが、ユーティリティー(実用的な価値)です。

そのNFTを所有することで得られる実用価値や、NFT特有の性質を利用することで既存システムよりも便利なor新しい体験を作ることが、当たり前だがとても大事。

いま流行りのNFTアートも新しい体験のひとつではありますが、最もより強力な体験が必要です。

たとえばNFTとゲーム。この組み合わせの相性がよい理由としては、シンプルにユーティリティーが与えやすいこと(ゲーム内アイテムやガバナンストークンなど)に加えて、今までゲーム内に閉じられていたアイテムを、外のセカンダリーマーケットで売買したり活用することができる。それだけで新体験だし、ビジネス展開の可能性が広がります。

たとえば弊社では、NFTを活用したチケット電子書籍電子Keyなどを大手企業と共同開発していますが、これらもNFTの特性を活用することで、今までのデジタルコンテンツではできないような体験を提供しています。

具体的には、チケットの転売防止ができたり、電子書籍の二次販売や、作家さんへの二次流通手数料を還元できたりといった体験です。

NFTでは、掃除機やカメラ、車など世の中にあふれるNon-fungible(代替不可能)なものと同じように、投資的でなく実利的な価値が非常に重要です。

2.ボラティリティー「価格の安定化」

この実用価値に目を向けてもらうには、NFTの価格を安定させなければいけません。価格のボラティリティーが高ければ、実用価値があったとしても投機的な要素が増えて、実際の価値をぼやかしてしまうからです。

想像してみてほしいのですが、円が仮想通貨のように、明日になったら価値が半分になりました、となったらたまったもんじゃないですよね…?家賃とかローンとかどうするんだ、と。

それはモノにも言えて、たとえばニンジンひとつでも、ボラティリティーが高ければ転売ヤーが現れます。コロナにおけるマスクの高騰・転売も、同じ現象です。

なので、投機的でない本質的な価値を強めるには、価格の安定がとても大事になります。

それを踏まえ、現状のNFTは、ボラティリティーが高く、高単価なので、NFTをどう一般向けの価格かつ安定的な価格変動を実現するかがとても重要です。

このボラティリティを下げるためには、適切な発行量と価格決定が大事になるのですが、NFT自体の歴史が浅く、事例も少ない現状でこれを解消するのは正直、超絶高難度な現状であります。。

【解決案】
上記の問題をどう解消するかの"解"は世界中で議論されていますが、個人的には、その問題を「RFT」と「メカニズムデザイン」で解消できるのではないかと考えています。

<RFT>
RFTとは、NFTを複数人で権利を所有する、製作委員会方式のようなスキームです。RFTの良さは色々ありますが、一番のメリットは発行枚数と価格変動率を一定コントローラブルに制御可能な「Bonding Curve」で価格を決定できること。Bonding Curveはブロックチェーン業界では古くから注目されており、弊社も2年前に既に実証実験を行っています。またRFTに紐づくERC20を、NFTのような使い方でユーティリティーを提供する形で設計中です。

<メカニズムデザイン>
これは、資源配分や公共的意思決定、優れた市場や投票、レーティングの仕組みを設計することが可能な経済学のことです。数理的な設計なので、コンピュータやスマートコントラクトによる実装と相性がとても良い学問です。

弊社でも1年ほど前に、メカニズムデザインの第一人者で経済学者の、慶大・坂井教授たちと実際にNFTを活用し、一般ユーザーを対象としてオークション販売の実証実験などを行いました。(概要はコチラ 論文はコチラ)

メカニズムデザインなどの設計には、学術的な知見が不可欠であることから、弊社では坂井教授をはじめ、ゲーム理論を専門とする早稲田大学の石川竜一郎教授などにも顧問として参画していただいております。

追記:
なので「高値で売れるから、高く売る」はエコシステムを壊すのでやめましょう!!!!!

これは声を大にして言いたいです。

3.サステナビリティ「価値の持続性」

上記では価格を安定することの重要性を話しましたが、その価値の持続性も、とても大事な要素になります。

たとえばKindleを例にすると、いまは電子書籍を所有する権利と、読む権利の両方が、サービス提供をしているAmazonに依存しています。そうすると、仮にAmazonがKindleのサービスを停止してしまうと、ユーザーは本を所有することも読むこともできなくなります。

それに対してNFTが登場したことで、「所有」という概念が生まれました。

NFTを使うことによって、仮にサービスが停止されたとしても所有権は残すことができます。一方で、サービスが無くなってしまうと、本のデータや閲覧(ユーティリティー)は提供されなくなるため、所有しているNFTの価値が大幅に下がってしまうのが今の現状です。
これでは中央的なプラットフォームと変わりはありません。

そのため、上述したようなNFTの価値の紛失という状況を避けるために、所有権(NFT)に他のユーティリティを紐づけることで、"価値を紡ぐ"ことが必要になります。

【解決案】
個人的な解決策は、NFT×DeFiを筆頭とする分散型拡張経済だと考えています。簡単に説明するとNFTで出来ることを増やそうってことです。

NFT×DeFiはNFTの拡張経済のわかりやすい例です。現実世界で、不動産や株を担保にローンを組めるように、NFTを担保に何かをするという概念です。NFTの方がデジタル経済のため、ロックアップや価値算定がしやすく、NFTが多く普及する社会では主流なソリューションになると考えています。

また固有のNFTに外部からUGC的に価値付けすることも多くのユースケースとして利用されると思います。

そのNFTうちのサービスでも使えるよみたいな感じです。

画像1


NFTではないですが、わかりすい例は、PAINT給付金がいい例です。PAINT給付金とは、OpenSeaというサイトで取引をしたことがあるユーザーがMurAllというサービスにログインしたら、お金をあげるよという施策で、ある特定のステータスに勝手に外が価値をつけていく仕組みは、つけられる側も価値の向上になるのでwin-winな関係を構築することができます。

このように、NFT自体の価値を特定のサービス提供者に依存せず、価値付けをあらゆる事業者やユーザーができることで、NFTの価値は持続的に繋がっていくと考えています。

追記:
弊社でも現在大手ペイメント事業社とNFT×DeFiシステムや、DIDを中心とした信用スコアソリューションを開発しています。上記に関しては近々4,5月を目処に発表いたします。

【おまけ】 Q.NFTはどこで発行すればいいか?

A.好きなものを選べばいい。趣味の問題。

有名なものとしては、イーサリアムやFLOW、Maticなどがあります。その選択基準として、規模の経済、スケーラビリティやトランザクションフィーなど色々ありますが、まぁどれが覇権を取るかなんてわからないので、個人的にたくさん調べて自身のプライオリティで選択すればいいと思います。

それよりも、もっと本質的に考えるべき大切なことは、ユーザー体験です。そこに集中してみてはいかがでしょうか?

サービス開発でいえば、「どんなアプリを作るか」「どんな体験を届けるか」を磨く前に、仕様言語を議論しているみたいなものなので。その体験価値に合わせて、選べばいいだけだと思います。

最後に

今回の内容は、一般的に言われていることでないことでなく、個人的な考察も多いので、こんな見解もあるんだなーくらいで思っていただければ幸いです😁

NFTはまだまだ多くの課題はありますが、とても素晴らしい技術であり、未来の人類に多くの価値を残すと信じています。

投機性や高額取引だけに目を向けるのでなく、NFTの本質的価値に目を向けみんなでこの領域を育てていければと思っています。

コンテンツ大国である日本だからこそ世界にマネできないようなワクワクする挑戦を業界全体でしていきたいです!

以上🙇‍♂️

追記

これから、ちょくちょくこういう発信をしていければと思います!

Gaudiyでは、SonyMusicや集英社、アニプレックスなど日本のコンテンツ業界を牽引する企業と一緒にNFTやブロックチェーンを活用しサービスを展開していますので、何かNFT事業にについて聞きたい方はぜひDMかメール(yuya@gaudiy.com)に気軽に一通いただければ幸いですー

株式会社Gaudiy
会社HP:https://hp.gaudiy.com/
Recruit:https://youtrust.jp/posts/fcb59ac9ce947f7165a3c1f8096b0648
会社Twitter:@Gaudiy_Inc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?