見出し画像

【職人】と【お客様】のギャップ

こんにちは。

がっきーです!


食品メーカーの営業マンとして日々、お仕事をする中で【違和感】を感じることがたまにあります。

その【違和感】とは結論から申し上げると、職人とお客様が求めていること(ニーズ)のギャップです。


どいうことか。

もちろん個人差はありますし全員に当てはまることではありませんが、職人さんってほんの僅かな進化やクオリティーを上げることに心血を注ぎ本物を極めています。

この職人技は本当に素晴らしく、私もぜひ見習いたいプロフェッショナル意識です。

しかし、売り上げや収益と言った経営の面から見た時、果たして僅かな進化の為に心血を注ぐのは正しいのかという疑問があります。

残酷な言い方をすると、それは自己満足の世界ではないかと思います。

確かにプロフェッショナルである職人には僅かな差が明確に分かります。

しかしながら素人であるお客様はその差を感じることが本当にできているのでしょうか。


大抵は知らず知らずのうちに変化しているのではないでしょうか。

僕は正直、僅かな差は分かりません。

自分で作ったモノだから僅かな変化でも気づけますが、お客様はそうではありません。

「自分が感じる=相手も感じる」ではありません。

クオリティーを上げれば売り上げも比例して増加する。

確かに一昔前前ならその方程式は成立していたでしょう。

ですがいまはあらゆる物、特に食品はコモディティー化が進み同じ価格帯であればどの商品も安全で美味しいです。

つまり、企業間の技術的優位性がなくなりました。

これ以上クオリティーを上げたところでそれを消費者が求めているとも限りません。

最近では【体験型】、【こと消費】などと呼ばれる様に購買行動が時代と共に変化してきました。

それにも関わらず職人であるクライアントは、売り方を変えようとしない人が多いのが現実。

未だにクオリティーのみ追求し、売り上げを上げようとしています。

それで上がっているのであれば私は何も言いません。

しかしだいたいのクライアントは売り上げや集客に課題を持っていらっしゃいます。

そろそろ気づくべきです。

もう質だけではお客様を惹きつけることはもはや不可能ということに。

どのお店も美味しいです。


もし仮に、この記事を職人さんが見てくれているとしたら、

今一度なぜ売り上げがクオリティーで変動しないのか、むしろ減ってきているのかを振り返ってみてください。

逆に繁盛している店があればなぜ売れているのか、自分とは何が違うのかをあらゆる角度からマーケティングしてください。

僕はもっと別のベクトルで魅力を創出し、それを正しく伝える努力をしなければならないと思います。

モノを売りたいなら届けるまでに責任を持ちましょう。

作ったら買ってくれるはもう過去の話です。

お客様は真に何を望んでいるのか?

価格?店舗の雰囲気?オーナーの人柄?おしゃれ?ストーリー?体験?バリュエーション?

様々な角度からどの部分でお客様を呼び込めていて、逆に取りこぼしているのかをマーケティングしてほしいです。

もちろん一定のクオリティーがあった上で、どの部分で魅力を創出するかが重要です。

悲しいかな。これが食品メーカーの人間として様々な職人であるクライアントの悩みや課題を聞いてきた僕なりのリアルで忖度抜きの答えです。

職人とお客様が求めていることに【ズレ】が生じているオーナー様が非常に多いです。

最近ではInstagram等のSNSを活用しているお店も増えてきました。

若者へのアプローチとしては良いでしょう。

まずは小さくても良いから売り方を工夫してみましょう。

お客様を単なるサービスを買う消費者にしてしまうのではなく、応援してくれるファンになってもらえる様にしましょう!

最後になりましたが、この記事を通じて少しでも振り返るきっかけになってくれたら幸いです。


いつも記事を見てくださりありがとうございます! 皆さまの貴重な時間をいただき、本当に感謝しかござません! これからもチャレンジャーであり続けます。 一緒に夢を追いかけましょう。 プロフェッショナル稲垣