マガジンのカバー画像

Enjoy! 管理職

38
2024年、大企業におけるビジネス最前線での管理職の日々の奮闘記、リアルについて、まとめていきます。大企業管理職が日々何を考えて仕事をしているのか、に関するOn-goingでの取…
運営しているクリエイター

#管理職

#224 フランスに学ぶ休暇マネジメント

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 いつから始めたのかは明確に覚えていないのです…

#221 管理職の仕事は、いい仕事を作ること

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、部長から昨年度評価のフィードバックを受…

#212 今いる人に愛着を持ってもらう組織を作る「次世代型管理職」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、先日の記事「#210 採用も大事だが、今…

#211 センスも育てることはできる

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 何度かご紹介した一橋ビジネススクールの楠木建…

#210 採用も大事だが、今いる人のエンゲージメント向上が超大事

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 noteやスタエフの発信仲間(と勝手に自分で思っ…

#203 女性管理職比率向上をどんどんやるべきと考える理由

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 女性活躍の重要性が叫ばれる中、昨年2023年6月…

500

#199 管理職はメンバーの人生を背負っている

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2024年度に入り、私のチームに新入社員がさらに1名入ってきてくれました。 この時期は、職場にもまた新鮮な空気が生まれますし、去年新入社員として入ってきたメンバーにとっては、もう1年も経ったのか、とその成長を改めて感じとる時期でもあり、いい季節ですね。 今日は、私自身も管理職の役割で仕事をするにあたり、改めて気持ちを新たにする目的もあり、自身の管理職の仕事の捉え方について、話してみようと思います。 管理職はメンバーの人生を背負

#185 チーム時短奮闘記2 時短実現に必要な3つの要素

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今年度から取り組んでいる管理職としての新たな…

【今でしょ!note#180】報告を受ける責任

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 有り難いことに、私には尊敬する先輩が社内外に…

400

【今でしょ!note#178】管理職は、管理職ならではの仕事をしよう

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 管理職が「プレーイングマネージャー」化して久…

【今でしょ!note#174】真の問題は人手不足ではなくモチベーション不足

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 あらゆる業界で「人手不足」が問題だと言われて…

【今でしょ!note#173】組織の上に行くほど、問われてくるもの

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 人数が多い大企業で勤務していても30代半ばの中…

【今でしょ!note#169】Voicy登壇における気付き(詳細編)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日、木下斉さんとVoicyのライブアワーで対談…

500

【今でしょ!note#168】Voicy初登壇!毎日発信の効果とは?

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今朝、木下斉さんのVoicyライブアワーに登壇させていただき、ご本人と色々お話させていただきました! 議論のテーマは「ジブン株式会社マガジンの執筆効果」です。 私は数年前からnoteを書きたいと思っていましたが、仕事も忙しく3歳と0歳の子どももいる中でなかなか時間を作れず、先延ばしになっていました。 しかし、2023年11月に「それでも時間を作って始めないと!」と「時間を作る」ための相談を妻にもして、朝の子どもたちが起きる前と