見出し画像

バチェラーシリーズの人気の秘密

こんばんは、株式会社GTDの加藤裕也です。

ネット動画配信サービス「Amazon プライム・ビデオ」で配信されている、日本で最も人気を博しているリアリティー番組である「バチェラー」シリーズ。

その最新シリーズ「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン2が、7月7日から配信開始され、早くも28日に最終話を迎えますが、今回は参加者の簡単な紹介とバチェラーシリーズの人気の秘密について書きます。

https://toyokeizai.net/articles/-/605437
参考記事:東洋経済オンライン

男女逆転2代目テーマは「鎧を脱ぐ」

「これまでずっと仕事のことばかり考えていた」と話すのが、番組の主役であり、未婚で独身の2代目「バチェロレッテ」の尾﨑美紀(おざき・みき)さんです。
大学を卒業するや否やコスメブランドと美容メディアを運営する会社を起業し、開業2年目で年商15億円を達成した若き28歳の経営者として紹介されています。

2代目「バチェロレッテ」は、いわゆるバリキャリ女子なうえに、容姿端麗でピアノが上手。
さらに、常に笑顔も絶やさず、誰でも簡単に恋愛に発展しそうな方です。

仕事で成功を収め、かつ異性からモテるたしなみも持ち、「バチェラー」シリーズの系譜をしっかり継いだ人選。
ただ、美紀さんは初代バチェロレッテの福田萌子さんとは異なる路線であるといえます。
それは、「鎧を脱ぐ」をテーマに掲げているから。相手のみならず、自分自身にもしっかり向き合いながら「自分探し」をする旅であると考えられます。

多種多様な男性参加者たち

美紀さんを取り巻く男性参加者は全部で17名。
現役大学生の22歳から40歳まで年齢のバリエーションが豊かです。
スポーツ選手が3名参加しており、その他はデザイナー、映像監督、画家、起業家など、職業だけで色付けしやすい顔ぶれがそろっています。

バチェラー/バチェロレッテシリーズの人気の理由

まずは、1人ひとりのキャラクター設定が徹底されている点が挙げられると思います。
アニメや漫画が人気な理由の一つとして、数多くの登場キャラクターのうち、自分のお気に入り(推し)がいることがあると思います。
早い段階から視聴者に「推し」決めを促し、推しがいればいるほど、脱落者が決定する番組お決まりの「ローズ・セレモニー」場面で感情移入しやすくなります。
解説的役割のスタジオトークメンバーが、各々「推し」を決めてトークを展開することも、視聴者に「推し」決めを促す要因になっていると考えられます。

また、バチェロレッテに参加した男性が、4代目バチェラーとして戻るなど、シリーズ全体で楽しませる仕掛けも作られていたり、参加者が変われども、解説的役割のスタジオトークメンバーや、司会進行役である坂東工さんがそのポジションを確立させ、安定感を生み出していたり、シンプルなフォーマットも人気を支えています。

アマゾンの視点から考えると、リアリティー番組は以下のような利点があるようです。

ドラマやアニメほど、熱狂的なファンを作り出しにくく、グッズなどビジネス展開に広がりにくいリアリティー番組ですが、解約防止のコンテンツとして有効的と言われ、ほぼ同じ型で長いスパンにわたって継続視聴させる力を持っていることが最大の利点です。

TwitterとInstagramも日々更新中です。

◆Twitter
https://twitter.com/cosmetic0724

◆Instagram
https://www.instagram.com/yuya.kato_20201201/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?