見出し画像

誰と一緒にいるかで◯◯が決まる

こんばんは!
加藤裕也です!

皆さんは、常日頃から、誰と一緒にいるかに拘っていますか?

自分自身で一緒に働く人を選択する立場にあるひとは極稀で、ほとんどの人は誰と一緒に働くか自分で決めることはできないです。

誰と一緒にいるかで、何が決まるのでしょうか?

人は環境の生き物

「人は環境の生き物」です。
例えば、僕達は日本に生まれたから日本語を話しています。
もし、アメリカに生まれていたら、英語を当たり前に話しているはずです。

人は、周りの環境に大きく影響を受けるので、家庭環境や学校などコミュニティで、誰と一緒にいるかで、人格形成にも影響を及ぼします。

だからこそ、誰と一緒にいるかがとても重要なのです。

経営の世界での師弟関係

一番は、自分が理想とする人生を生きている方と四六時中一緒にいること。
社長の鞄持ちなどはその良い例です。

仕事では勿論、プライベートでも、つるみに拘ることが大切です。

経営の世界では、師弟関係があり、僕も経営の師匠がいますが、経営という枠組みでは収まらず、人生の師匠です。

よく、師匠とは常に一緒にいて、感性を盗んだり、考え方や価値観を合わせる努力をすることが重要だと教えて頂いています。

誰と一緒にいるかで◯◯が決まる

果たして、誰と一緒にいるかで何が決まるのか?

答えは、【人生】です。

「あなたの周りによくいる5人の平均年収が、あなたの5年後の年収」と言われたりします。

それほど、誰と一緒にいるかに拘ることが重要です。

会社では、誰と一緒にいるか、自分の管理下にないことがほとんどですが、プライベートの時間(自分が自由に使える時間)で、誰と一緒にいるかとことん拘ること。

「居心地が悪くて、環境が良いところに身を置く」ことが重要です。

僕自身も、つるみにとことん拘り、仲間と共に人生を豊かにします!

TwitterとInstagramも日々更新中✨

◆Twitter
https://twitter.com/cosmetic0724

◆Instagram
https://www.instagram.com/yuya.kato_20201201/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?