見出し画像

ミニマリストは取捨選択の連続である

ムムム、、、これはどうすべきか、と考えていると結局保留になってしまう私です泣
すてきな一人暮らしの記事や、本を見てみると、部屋の景観にこだわっていることがわかる。確かに見栄えはかなり重要だ。一風変わったおしゃれでアーティスティックな収納アイテムは栄える。ですが収納の箇所に同じ大きさの段ボールが置いてあったらどうであろうか?同じ大きさなのにおしゃれ度激減、憧れ度激減、スマートさ激減と良いことは基本なし。
しかし引っ越しをしたときのことを考えてみると、おしゃれ収納はそのまま持って行かなければならないのに対して、段ボールでの収納は引っ越しの際に物を入れられる、捨てることが用意で新しく収納アイテムを購入しなくてすむという考えもある。私は収納アイテムをわざわざ買うと後に使えなくなった時のことを考えて、購入するのをかなり躊躇している。ただ、実際に段ボールなんかではなく、おしゃれに収納することは気分も良くなるのでどのように物を配置しようか迷っている部分もある。
このように、これは必要か?捨てても後悔しないか? これは購入した方が良いか?購入したら部屋のどこに置こうか?等々、問答を繰り返して自分なりの最適解を見つけていきたい。
万人共通の答えはなく、自分自身の中に答えはあるというのがミニマリストだと思っており、なにもひたすら断捨離しろと言うわけではない。このあたりは勘違いされがちなのだが、これを持っていたらミニマリストじゃないとかそういう考えは個人の思想の押しつけでしかない。
自由であることが醍醐味でもあると思うので、色々と吟味しつつ自分が気分良くなれるような環境づくりを進めていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?