続くコロナ禍 あなたの職場は大丈夫?どう乗り越える?人間関係



こんばんわ!たまっちです!


昨今のコロナ禍
緊急事態宣言も、一部では緩和はされ、
少しはましにはなったのかと感じますが、


わたくしが住んでいる大阪は、
引き続き自粛の警戒が続いております。


GW商戦で一年の売り上げが決まるといっても
過言ではない職場では、
特に経営に大きく影響が響いていますよね...


そこで顕在化してくるのは、

人間関係です。

あなたの職場でもないですか?

コロナに対する姿勢から
人間関係を疑ったり、失望したりって....


今回はそんなコロナで顕在化する
人間関係をどう切り抜いていくのか

僕なりの見解ではありますが
3つまとめてみました!



1、感染リスクに対して屈しないタイプ


一番多く見受けられるもので
経営者に多いのはこのタイプです。


経営的観点から、
日々行動しなければならない。
今行動することで今後うまくいく。
コロナに負けるな!(考え方が違うw)

などいろいろあるとは思います。
押し付けてこないならまだしも、

会社組織なので、
まぁ経営者がその考え方なら、
従業員は、叩き込まれますよねww

リモート対応ができるのに対応しない。
そもそも対策が不十分など

リスクを考えない会社に勤めている人は
今かなりストレスですよね....

経営者側の考えも確かにわかるのですが...
従業員側の意見は完全無視ですよね....


そもそも論
このような会社で
勤めていて将来 自己成長できますか?って話なんですよね。

リモートワークができるのに導入しない会社に関しては
将来、絶対成長しないです。

なぜなら
今後リモートを導入する会社は、
オフィスの縮小や時短ができる観点から経費も抑えることができるから。


古い考え方で従来のような動き方をしていても
今後成長は難しいとも考えられますし、
まぁ衰退していくことでしょう。

今後どうなるかなんてわからないのですから、
後々後悔しないためにも
今から転職や働き方など行動に移しましょう


今の会社に安心という言葉はありません。


2、上司からの八つ当たり

経営者がいらいらし始めると、
上司もイライラし始めますよね。

その とばっちりが、全従業員に...

対策としては、
無理なかかわりを持たないこと。

できるだけ話は流せるように、
心がけましょう。

とは言っても難しいところはあるとは思うのですが、
自分の身は自分で守る 


このようなかかわり方を
身につけることも勉強です。

そうすると次は一方的に

無理に個室に呼び出して
長時間の説教などするような上司もいるかもしれませんが、
これはパワハラに当たります。

退職する際に
会社都合での退職として、
認められる可能性があることも頭に入れておきましょう。




3、無理にノルマを課される

売り上げが下がっているという理由で、
売り上げを伸ばせとノルマがきつくなったなど
よく聞きますが、

無理でしょ

このコロナショックで経済全体の需要が減っているのに、
売上上げろって、

武器も持っていないのに
戦火に飛び込むようなもんですw

需要が高まっている産業ならわかりますが...
売れるはずがないでしょ。


そこに消耗するくらいなら
今ある仕事を
完璧にこなすことの方が大事じゃないですか?


今いるお客さんとの関係が最優先。

売れないのは仕方ない。
だってコロナなんだもんって話です。

経営者は経営者で今後どう生き抜いていくかに
シフトしていかなければ、

目先のことばっかり考えていても
従業員のモチベーションが下がるだけで
うまくいかないでしょう。

そのような会社のやり方に気に入っていないあなたは、
今後もっと会社に気に食わなくなります。

アフターコロナに向けて
いつでも行動できるよう準備するのが策です。

会社のトップの思考に不満がある時点で、
あなたはその会社で成長することはありませんから。



まとめ


今回綴った3つは、
僕の経験、考え方から書かせていただきました。

コロナ禍で会社のやり方が従来通りということは、
今後、社会についていけない会社
と考えてもいいです。

何かしらのリモートを導入している会社は
確実に生産性が上がっています。

生産性、効率化で利益を上げやすくなり、
会社のやり方次第では成長していく可能性も高くなります。


今やれば、今後つながることはたくさんあるはずです。
そこを見直さないといけないのにね...

固執した思考の会社じゃ今後きっとうまくいきません。

そんな会社からは脱出し
自分に合った会社、成長できる会社に勤めたり、
自分の仕組みを作ることが大事です。

コロナ禍の中でしっかり考えなければいけないです。


そんな僕は借金を背負った社畜です。笑
「そんな奴でもできるんや」を証明するため、
今、地方移住を目指し日々行動中!

Twitterや
他の記事もぜひのぞいてみてください!












あなたの1サポートが1記事になります! 脱社畜、借金480万、田舎暮らしまでの道のり ぜひ応援してください!お待ちしております♬