見出し画像

【不幸体質】自己防衛・不幸回避行動まとめ

【不幸体質】自己防衛・不幸回避行動まとめ

親に恵まれなかった人は「不幸体質」が多い?

今回は、不幸体質の人のための自己防衛・不幸回避行動のまとめ記事です。

なぜ書こうと思ったかというと、自分や周りを見ていると親に恵まれなかった人(毒親育ち・毒親サバイバー)は不幸体質な人が多いのでは?と思ったためです。

最近はかなりマシですが、私自身、自他ともに認める不幸体質でした。
プチ不幸が多いのはいつものことで、更には「そんなことある?」と言われるような出来事に見舞われることが多い人生。


例えば、高校生のとある夏、勉強のために早く登校していた私が窓を開けると…なんと窓が枠から外れ落下、粉砕。頭からガラス片を被りました。

不幸中の幸いは、窓が外れた瞬間、咄嗟に下を向いたので目にガラス片が入らなかったことです。もし突然の出来事に上を向いたままであれば、今こうして作品制作活動をしていなかったかもしれません。

「偶然」「私が」その窓を開けた。悪い方の偶然は、いつも私へ。

人生でよく思っていたのが、
「二分の一の確率で悪い方引くなあ…」
「親に恵まれなかったんだから、外の世界では少しくらい良い目に遭っても良いんじゃないかな…」でした。
まさに「弱り目に祟り目」

しかし私は私の人生を諦めたくありませんでした。
「この行動をしたらマシになってきた」と思った行動を順番にまとめます。


買い物

レシートは会計後すぐに確認する

誤打・二個(重複)打ちがないかサッカー台ですぐに確認。

昔は家に帰ってから
「1個しか買ってないのに2個になってる…」
「割引のものを買ったのに割引になってない…」
「またあのお店行かなきゃ…(二度手間)」
ということが本当によくありました。

レジをしてくれた方の目の前で確認すると少々失礼なので、サッカー台での確認をオススメします。

買ったものが会計済のカゴにちゃんと入っているか

「買ったはずなのに入っていない…(会計済のカゴに移されていない)」
これもよくありました。

上記のレシートと同様に、サッカー台で「購入したものと商品が一致しているか?その場で確認」
特に、細かい物や薄い物は要チェックです。

売り場と値段が違くないか

「広告の価格だから買ったのに値段が違う…」こんなことも。

特に、広告のものは要チェック。
安いと思って買ったのに、いつもの値段だった!を回避できます。

おつりの金額が合っているか

これもサッカー台で確認。今は自動レジが主流ですが、
「機械だから安心」と思えないのが不幸体質です。これもその場で確認。
金銭授受に関するものは後から気が付いても、詐欺では?と疑われてしまうこともあるので、最優先で確認します。

レシート・領収書は必ず取っておく

以前書いたnoteです。

このように残しておくと、過去のものも参照できてとても便利です。
クレジットと引き落とし額が一致しているかの確認もできます。


買い物に神経を使うのは辛いですが、サッカー台での数分の確認で
返品・交換・返金のためにお店にまた行かなきゃ…という二度手間になることを防げます。

不良品でないかすぐに確認する

不幸体質の「不良品を引く確率」の高さに驚きませんか?
人生経験から、商品が不良品でないかすぐに確認するようにしています。

行動

財布を手放す場所に財布を持って行かない

窃盗防止。美容院など。「お荷物お預かりしますね~」という場所です。

財布を手放す場所に行くときは、最低限(クレジットカードだけ、など)しか持ちません。もしくは、出かける前に中身の写真を撮っておくのもオススメです。
海外旅行であれば警戒はしそうですが、国内だと普通に預けますよね。
不幸体質は、海外旅行と同じようにした方が良い?

日傘を持つ

防犯のため。カバンを持つ方の手に日傘を持ちます。

ひったくり犯からすれば恐らく、わざわざ日傘という「ストッパー」がある人からはひったくろうとは思わないでしょう。

日傘はリーチもあるので、万が一の時の盾と剣にもなります。
不幸体質の必須アイテムだと思っています。

持つカバンについて

万引きを疑われないため、ファスナーが全て閉まるものをオススメします。

また、基本的には肩から掛けられるショルダーバックもオススメ。海外旅行をするときは万引き防止のためにショルダーバックが推奨されていることが多いですが、国内でも言えることです。

そして、カバンは車道側でなく、歩道側の腕にかけているとより良いです。
(比較して通路が狭い側に持つ)

防犯ブザーを持つ

子どもだけでなく、大人も防犯ブザーを持つことをオススメします。
幸い一度も使っていないですが、万が一の時のために持っています。

防犯だけでなく、災害時にも役に立ちます。例えば、どこかに閉じ込められてしまった場合など、大声を出すのは体力消耗になるので防犯ブザーを持っていれば鳴らすことが出来ます。

録音・メールでのやり取り

「記録を残す」ことは大切です。「もしもの時はスマホで録音」を頭の片隅に。
盗聴になってしまうのでは…?と思っていたのですが、調べたところ、証拠を残すための録音は違法にならない場合が多いようです。

相手の陣地に単独で行かない

「女・子どもを舐める」と世間でよく言われるような場所には、女性・子どもは単独で行かない。
不動産など。可能なら男性が同伴だと心強い。

これは、舐められて悲しい思いをするのを避けるためです。

予定は同日に2~3個入れておく

先日あったことです。

①「行こうと思ったお店に実際に行ってみたら、建物の改装工事でお店に入ることすら出来なかった。
前日にお店のホームページを確認していたが、その記載はなかった(見落とし…?)」

②ある街に行きたいと思いつつも忙しくて一ヶ月行けず「ようやく今日行けるぞ!」と思ったら
駅到着5分前に列車事故(家を出る前に遅延情報を確認済)。列車事故が起きたのは目的地の手前の駅だったので、ちょうど目的地まで行けず…

昔は、「その日の予定は一つだけ」でその場所へ向かい、色々な偶然が重なりダメになりしょんぼり…ということが多かったです。

こんな時に「予定は同日に2~3個入れておく」をオススメします。

①、②の場合も「じゃあ今日はこっち(別の予定)をメインにしよう!」と気持ちの転換が出来ました。片方がダメになっても複数予定があれば「交通費が無駄にならなかった!良かった!」となります。

国民生活センターから発行されている「くらしの豆知識」を読む

消費者・くらし系のトラブルと注意事項がたくさん載っています。
一冊にギュっとまとまっています。
2022年度版の特集は、「18歳のひとり立ちナビ」「撃退! ネットトラブル」の2本です。
大人は知っているような内容ですが、4月から成人になる若い方たちにはトラブル防止のために是非一読してほしい…!

事情を説明すると誤解が解けることが多い

例えば私の話ですが、
「イケメンが何となく苦手」とだけ話すと…

「そんな女いるか」「苦手を装って近づこうとする作戦?卑怯!」なんて言われる(思われる)だろうことが予想できます。

しかし、「モデルをやっていた父に育児放棄という虐待を受けているので、イケメンに何となく偏見があるんだ」。

ここまで説明をすると「そりゃそうなるわ」と必ず同意をされます。

「イケメンが苦手」、この文章を見ただけで、これを読んでいる同性の方はどんな印象を受けますか?また、後半までしっかり見るとどうでしょうか?きっと印象が変わる方が多いでしょう。

不幸体質の方は「言うのはちょっと…場の空気を重くするから…」という事情を抱えた方も多いです。

経験談から、そのまま事情を言わないと信頼されないことが多かったです。「あの子、何を考えてるか分からない」と言われたりも。

事情を話すとどうなるかというと、「分かってくれた」もしくは「縁を切られる」のほぼ二択でした。

若い頃は「仲良くなればなるほど家庭のことを話すことになって、最終的に縁を切られて辛い…だったら話さない方が良いのかな?でも…」と悩みましたが、
大人になって「周りには理解してくれる人しか残らなかった」ので、
事情を説明して生きてきて正解だった、と考えています。


毒親育ち・毒親サバイバーのエッセイを拝見すると、やはり「サバイバー」となっている人は、
周りに理解者が多い=たくさんの人に事情を(勇気を出して)話しています。

事情を話すのには、本当に勇気がいりますよね。私も、本当に多くの友達(だと思っていた人たち)に縁を切られたので、とても分かります。

ただ、話すと、協力してくれる仲間が出来たり、理解してくれる友達がいたり…今となってはこの行動で良かったんだとはっきり言えるので、もし今「誤解を受けがち」な方は、思い切って誰かに打ち明けてみてはいかがでしょうか?


私が実際に日常でよく話していたことは、

「勉強が好き」とだけ話すとからかわれたりしましたが、

「母親の虐待がひどかった高校時代、生きてて学校のテストしか楽しいことがなかった。だから私にとって勉強は現実逃避だったり、娯楽だったりしたんだよ」と言うと

「意識高い系というわけでなないんだね」と(恐らく)理解されました。

断る勇気を持つ

不幸体質の人は「押しに弱い」人が多い気がします。
面倒なことを押し付けられたり、「誰でもいいけど誰かがやらなきゃいけないこと」をやらされたり…そして、いつの間にか「〇〇は△△さんがやってくれているから」の人認定をされたり…

バッシングされる覚悟で断る勇気を持つと、色々と楽になります。
若い頃はどうしても難しいですが…。

冒頭で「親に恵まれなかった人は不幸体質が多い?」と書きましたが、
「親の顔色をうかがって生きてきたので、無意識でクセになっている」人も多いのではないでしょうか?(親の要求を断ったら殴られたりした経験から、イエスマンになってしまったなど)

住居

洗濯物を干すときはマスクをつける(顔を隠す)

意外なところで見られるポイントです。不審な人に絡まれがちな方はぜひ。

住む場所は2階以上

防犯のため。1階は賃料が安いことが多いですが、不幸体質の人は防犯のために2階以上に住むことをオススメします。

住居については思いついたことが少なかったため、また追記出来たらツイッターでお知らせしたいと思います。


ブラック職場の簡易的な見極め方


不幸体質な人はブラックな場所に勤めがち(ひっかかりがち)です。若い頃は気が付かなかった、ブラックな場所の簡易的な判断基準があります。
私はアルバイト・パートの経験しかありませんが、今までの経験からまとめます。

全店で募集をしている

「神奈川県だけで検索しても沢山ある…」など。
雇用形態や本部に問題がある場所が多い気がします。

そのため、愛想が尽きて最終的に離れて行ってしまう人が多い。

全時間帯で募集をしている

怖い人(パワハラ社員、お局など)がいて人が定着しないので、
どの時間帯も募集をしている。

入ったら最後「この時間、人いないから入ってね!(圧力)」となるパターン。
実際に私が経験したのは、10回以上断ってもシフトに組まれていて「この時間アンタしかいないから必ず来てね!来ないと店開けられなくて始末書だから!」でした。

常に募集をしている

完全にアウト。「ここいつも募集しているなあ」と思う場所はほぼ100%問題あり。避けたほうが無難です。

逆に、「全然募集が出ない!出てるの見たことない!」という場所はホワイトで居心地がよく人が辞めないので、募集がほとんど出ません。

口コミを見る

「〇〇(会社名) アルバイト(パート) 口コミ(評判)」

で、ほとんどの場合口コミが出てきます。

例えば某カフェでは「常に社員がいなくて大学生アルバイトだけで仕事をまわしている。」
また別のカフェは「いじめがひどい」と書かれていたりします。

ネットが普及している時代だからこそ、仕事先の職場環境は予め検索・予想することが出来ます。

実際に行ってみる・電話で問い合わせをしてみる

最終判断材料。

可能ならオススメ!お店の雰囲気であったり、接客であったり…ここは自分の性格に合うかな?のチェックが出来ます。

会社の口コミが悪くても、実際の店舗のスタッフの方と話していて相性が良いな…と思う時は長く働ける場合が多いです。

「肌に合う・合わない」の判断ですね。しかしこれはある程度大人になってからでないと分からないかもしれません。

「誰でも来れる場所」「客単価が安いお店」は客層が悪いことが多い?

コンビニ、携帯ショップ、市役所、など…上記のような話をよく聞くので、「初めてのアルバイト」にしない方が良いのでは…?と個人的に考えています。
コンビニでアルバイトをした経験がありますが、理不尽なお客様が結構いました。
しかしこれも結局、場所次第。働きたいと思ったら、実際に行って確認です。

自分にとってのホワイト職場って?

「雰囲気が好き」な場所が最有力候補

例えば、無印良品はお客様も定員さんも優しい雰囲気の方が多いですね。

お店のブランディングや雰囲気が大好きだな…と思える場所はそれだけで居心地が良いものです。

書店勤務経験者ですが、本が好きで穏やかな人しかいなかったです。本部がひどくなってしまったので退職しましたが、可能なら定年まで居たかったです。
「大好きなお店」はありますか?
きっとそこが「自分にとってのホワイト職場」です。

雰囲気が好きなお店で働くことのメリット

大好きな商品が社割で買える

いつも買っている商品が社割で買える。これは節約にもなり、大きなメリット。

雰囲気が似ている人が多い

好みが似るとどうしても雰囲気が似るので、似た気質の人が多くなります。なんか自分と似てて楽だな…と思えることにつながります。

おわりに

今回は

・【不幸体質】自己防衛・不幸回避行動まとめ
・ブラック職場の簡易的な見極め方
・自分にとってのホワイト職場とは?

の記事を書きました。

「そんなに疑心暗鬼にならなくても…」と言われそうですが、自他とも認める不幸体質だった人間が試行錯誤して、現在たどり着いた答えになります。

買い物で二度手間をすると時間もかかりますし、物を盗まれると悲しい気持ちになってその後の人生に影響があります。

不幸体質な人が少しでもプチ不幸を避けれますように。



2022年4月1日 フェイクスイーツクリエイター ユウミンカフェ

【ホームページ】

【アメーバブログ】

【ツイッター】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?