見出し画像

校則のありかたとは…?

学生は校則に縛られる。服装が良い例だ。

私の場合、中学校の方が色々と厳しかった。髪を結うゴムの色から、靴下等・・・細かかった。高校は割とゆるくなり、化粧・染髪をしないこと・制服は着崩し過ぎないことを守っていれば、髪飾りくらいは暗黙の了解といった感じだった。

最近特に違和感を覚えるのは、もともとの髪色が黒でないのに、学校側から黒に染めるよう注意されてしまうこと。髪を染めること自体が禁止なのに、無理矢理染めなさいというのも間違っていると思う。

生徒ひとりひとりの、そのまま持っているものでは駄目なのか?

私が高校生のとき、他校にそういう生徒がいた。だが、髪を黒に染めさせられるということもなく、周りも受け入れていた。個人の事情を理解する、受け入れる。そんな空気が必要だと思う。

日本人の特性で、みんな同じにしなければならないという考えに行き着きやすい。学校側からしてみたら、規律を乱さないため。個人であれば、目立たない方がいい。そういう理由があるのだろう。

ひとりひとりが、本当の自分のまま学生生活を過ごすことができる世の中であって欲しい。

#みらいの校則

この記事が参加している募集

#みらいの校則

845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?