山中勇樹@作家・ライター

最近は本腰を入れて楽しみながら小説を書いています。 ※取材・インタビューを通じて、実用…

山中勇樹@作家・ライター

最近は本腰を入れて楽しみながら小説を書いています。 ※取材・インタビューを通じて、実用書の文章(書籍・雑誌等)を執筆しています。インタビュー実績多数。お問い合わせはお気軽に。

最近の記事

  • 固定された記事

まったくのゼロから月商100万円のフリーライターになった私の方法

そんなあなたのために。 本書では、まったくのゼロからフリーランスとして独立し、月商100万円を達成したフリーライター山中勇樹の軌跡を紹介しています。 私自身が経験してきたことをふまえて、「どうすれば稼げるフリーランスになれるのか?」に関するポイントをまとめました。本書を読めば、フリーランスとして稼ぐためのコツをご理解いただけることと思います。 <もくじ> ・増えるフリーランス人口(統計データ) ・【道程①】まずは副業から ・【道程②】思い切って独立へ ・【道程③】そして

有料
10,000
    • 下町の日高屋の風景。ポリフォニー

      下町の日高屋の客層が好き。結構な夜、おばさんが一人で飯食ってたり、スーツのサラリーマンもいれば作業着の人もいて、ずっとイヤホンをして動画見ている若者や年の離れたカップル?が酒を飲んでいたりランドセルを背負った子供を連れたお母さんとかもいたりして「先に帰って⚪︎⚪︎しといて」とか言って子供を先に帰したり、料理を運ぶ定員はアラブ系の外国人だし安いビールも入ったりしてるから見ていて全然飽きない。

      • ブックライター奮闘記:出版社の裏側で繰り広げられる笑いと涙

        ブックライターの山中です。キーボードの音が私の音楽、アイデアの嵐の中でビジネス書を紡いでいます。最近、ある出版社からの依頼が舞い込み、その舞台裏には想像以上の波乱が広がっていました。

        • ブックライター大騒動!?奇想天外なトラブル事情と波乱の文学舞台

          ブックライターの山中です。私は文字とのハチャメチャなダンスが生きがいです。でもね、ブックライターって意外とトラブルメーカーなんですよ。今日はそんなブックライターの奇想天外なトラブル事情を深掘りして、波乱に満ちた文学舞台の裏側をお届けします。お楽しみに!

        • 固定された記事

        まったくのゼロから月商100万円のフリーライターになった…

          ブックライターの実用書地獄!二度とごめんだ、炎上寸前の奇跡の執筆体験

          ブックライターの山中です。私は実用書の執筆を頼まれ、まるで知識の泥沼にはまった気分でした。悪夢のような経験から学んだことを、笑いあり、涙ありでお伝えしましょう。

          ブックライターの実用書地獄!二度とごめんだ、炎上寸前の奇跡の執筆体験

          ブックライターの本当にあった書籍制作トラブル

          ブックライターの山中です。私は書籍との関わりが長い間続いており、様々な面白おかしいエピソードを経験してきました。今回は、ブックライターとしての私の実体験から、本当にあった書籍制作トラブルについてお話ししましょう。 https://kojigen.com/post-18211-18211.html

          ブックライターの本当にあった書籍制作トラブル

          ブックライターの山中です。私は長年にわたり、書籍との協力を通じてさまざまなジャンルで執筆し、読者に知識、感動、喜びを提供してきました。ブックライターと書籍の共同作業によって生み出される魅力について探求してみましょう。 https://kojigen.com/post-18207-18207.html

          ブックライターの山中です。私は長年にわたり、書籍との協力を通じてさまざまなジャンルで執筆し、読者に知識、感動、喜びを提供してきました。ブックライターと書籍の共同作業によって生み出される魅力について探求してみましょう。 https://kojigen.com/post-18207-18207.html

          ビジネス書とブックライターの未来

          ブックライターの山中です。私は書くことが大好きで、ビジネス書に魅了されています。ビジネス書とブックライターという言葉は、ビジネスの世界で知識を共有し、成長するための重要な手段として定着してきました。しかし、これからの時代、ビジネス書とブックライターにはどのような未来が待っているのでしょうか?このコラムでは、ビジネス書の進化とブックライターの役割に焦点を当て、未来への書き込みについて探求してみたいと思います。 https://kojigen.com/post-18176-181

          ビジネス書とブックライターの未来

          ブックライターって本当に必要?仕事内容から考えるブックライターの役割とは

          みなさんこんにちは。東北在住ライター/ブックライターの山中です。 今回は、「ブックライターって本当に必要なの?」というテーマで、あらためてその必要性について、ブックライターの“役割”という側面から考えてみたいと思います。 「そもそもブックライターって代筆のこと?」「ブックライターとゴーストライターってどう違うの?」などの疑問をお持ちの方も、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

          ブックライターって本当に必要?仕事内容から考えるブックライターの役割とは

          ブックライターの仕事ってどんなもの?これからなりたい人・依頼したい人が知っておきたいこと

          みなさんこんにちは。東北在住ライター/ブックライターの山中です。 今回は、「ブックライターのお仕事ってどんな感じなの?」というテーマで、ブックライターの基本情報から普段の仕事内容、そしてブックライターをする(依頼する)にあたって注意しておきたいポイントについてまとめてみました。 これからブックライターになりたいと考えている方、あるいはブックライターに依頼して書籍をつくりたいと考えている方の参考になれば幸いです。

          ブックライターの仕事ってどんなもの?これからなりたい人・依頼したい人が知っておきたいこと

          note で人気のある記事を書くためには

          note で人気のある記事を書くためには、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。 ターゲット読者を明確にする note には、さまざまなジャンルの記事が投稿されています。そのため、まずは、自分の記事を誰に読んでもらいたいのかを明確にする必要があります。ターゲット読者を明確にすることで、記事の内容や表現をターゲットに合わせることができます。 検索エンジン対策を行う note の記事は、検索エンジンでも検索することができます。そのため、検索エンジンで上位表示されるために

          note で人気のある記事を書くためには

          執筆における耳栓の効用

          長文(書籍)の執筆が一段落した。加筆・修正は必要になるだろうが、とりあえず、直近の締め切りは抜けた。ほっと息をつく。 このような心境のとき、思い出されるのは『ヴェニスに死す』の一節である。主人公のアッシェンバッハは国民的な作家。どこまでも自分に厳しく、かたい意志とねばり強さによって地位と名声を獲得している。 彼は知人(「ある明敏な観察者」)から次のように表現されていた。 「ごらんなさい。アッシェンバッハの暮らしかたは、昔からいつもこんなふうで、」と言いながら、語り手は左

          執筆における耳栓の効用

          中高年の悩みを読書で癒やすためのブックガイド|『中年の本棚』荻原魚雷

           荻原魚雷さんの『中年の本棚』を読む。おもしろい。このおもしろさは、おそらく、共感としてのおもしろさだと思う。なにしろ、私ももう37歳なのだから。  きっかけは東京新聞の書評欄(2020.9.12)。 三十代半ばごろ、会社勤めの経験がなく、社会不適応を克服しないまま年を重ねた結果、なんとなくうまく年がとれていないような気がしていた。若手でもなく、かといって、貫禄や威厳や経験があるわけでもない。そんな中途半端な時期を乗りきるにはどうすればいいのか。その答えを探すために「中年

          中高年の悩みを読書で癒やすためのブックガイド|『中年の本棚』荻原魚雷

          「バカは相手にするな」への違和感―他人を尊敬することの大切さと、他人を尊敬する方法

          尊敬。 普段から「他人を尊敬すること」について、思いを馳せている人はどれほどいるだろうか。かくいう私も、ほとんど考えていなかった。考えていないというか、むしろ、「世の中に、尊敬できる相手は限られているんだろうね」とすら思っていたフシがある。 http://kojigen.com/post-16356-16356.html

          「バカは相手にするな」への違和感―他人を尊敬することの大切さと、他人を尊敬する方法

          いつしか読みたいことが書けなくなってしまったあなたへ|『読みたいことを、書けばいい。』田中泰延

          『読みたいことを、書けばいい。』田中泰延 https://amzn.to/31YnsDI  電通出身のコピーライターが書いた本ということで、話半分に読まなければならないと思って読みはじめたのが(なにせ広告のプロ中のプロだから)、少なくとも、僕にはグサッグサッと刺さる内容だった。  コピーライターの本で「刺さった」というと、思い出すのは『伝え方が9割』という書籍である。なるほど、伝えるという視点でわかりやすくコピーの書き方(というよりは伝え方)を紹介しているのだが、しかし、

          いつしか読みたいことが書けなくなってしまったあなたへ|『読みたいことを、書けばいい。』田中泰延

          書くための集中力−やりたくないことに集中して取り組む方法−

           文章を書くためには「集中力」が必要です。  もちろん、文章の執筆だけでなく、あらゆる作業には一定の集中力が必要ですし、注意散漫な状態では何事も成せません。仕事も勉強も同じです。  しかし現代社会は、さまざまな手法を用いて私たちの注意・注目を集めようとしています。穿った見方をすれば、集中力をいかに削ぐかということに注力している、と言ってもいいでしょう。  では、どうすれば集中力を高めることができるのでしょうか。本稿では、情報社会において集中力を取り戻す方法について紹介し

          書くための集中力−やりたくないことに集中して取り組む方法−