マガジンのカバー画像

2: マイビジネ スマイライフ

100
運営しているクリエイター

2016年1月の記事一覧

87点を目指す

87点を目指す

100点満点を取ることは、禁忌です。
なにがって、点数のつけられない事に点数をつけるなら、その時に100点を取るのは間違いになるということ。

目指すべき最高点数は、87点あたり。
ここが「もっとも高い評価」であり、「もっとも多くのリターン」があるポイント。

90点になりそう、でもまだ伸びしろがありそう、そして高得点圏内。

これが95点だと「もうちょっとで100点なのに」と無駄な粗探しを受ける

もっとみる

生きる目的がないからビジネスをしているし、ビジネスがなければ私は生きる意味なんかない。長く緩やかな自殺、あるいは自傷のためのビジネス。パズルを組み立てるように、ゲームのように、物語を書くように、私は「架空のもの」を生み出す。それがビジネスそのものなのです。私にとってはね。

金はな、金があってもなくてもやらなきゃいけないことを全部やってからじゃないと力を貸してはくれないんだ。そうじゃなくて金だけで解決するときは、確実に払う人の何かを少し奪っていく。
何かを穴埋めするためにも金は使えるけど、本当に金の力を借りたければ金なしでできることは全部やってから。

金持ち父さん貧乏父さんを読んで、それは私の人生のターニングポイントになった。しかしながら世の中ではそれで単なる投資を始めて金を溶かしたというバカの話ばかり聞いてウンザリしている。

私は15年かけて自分でビジネスを起こした(2回)

あれはそういう本だ。

イノベーションは途方もない業を背負う

大きく時代を変えるような何かを作るという事は、それだけ途方もない業を背負うって事は心のどこかに留めておいてもいいと思う。

あるいは途方もない業の結果、なにかを変えてしまうようなものを作り出す人もいるだろう。

とにかく、イノベーションだなんて簡単にいうもんじゃないし、やるもんじゃないよ。

やるときは、心臓を切り出すくらいの覚悟をどこかで迫られる。

そういうもんだ。

それでもいい、という絶望

もっとみる

デザイン大好きっ子が大嫌い!

デザインに興味があるんです、とか、デザインで食っていきたいとイキっている若者が嫌いな若者でした。

ちゃらいし、おしゃれというあやふやな価値観で人をけなしてくるし、そこに食いつかないと話がつながらないし、いやとにかくなんでデザインやってる人ってあんなに人を馬鹿にするんですかね?
しかも金遣いは荒いし無意味なものにお金を使うし、稼ぎが少ない!
(さらに言うなら、仕事を依頼する立場になると、何をしてく

もっとみる

商売をどういう方向へ引き延ばしていくのか

さっきお金持ちになったらという妄想を書いていて、あまりに「小市民」感がすごかったので、もう少しビジネスを絡めて考えてみたい。

大きなビジネスをしたいとは思っていない。
なるべく小さく「キュッとまとまったおにぎり🍙のような商売」がしたい。
売って、買って、おしまい。
みたいなやつ。

大企業化させないで、なるべく少人数で小さくシンプルに、働く時間は極めて短く、それでいてまあ億ぐらいは稼げているし

もっとみる

(いい意味で)おかしいとは

すごくわたしの事を買ってくれている人がいたのだけど、この前久しぶりにお会いした。

その時、すごい真面目な顔で
「ほんとにね、あなたはおかしい。いい意味でね。前もそうだったけど、ほんとにおかしいの。だからどうなるか全然わからない。おかしいから。いい意味で」
と、何回もおかしいと連呼していた。
すごくほめてくれて、応援してくれて、買いかぶっている訳でもなく正当な評価としてそういってくれている感じがす

もっとみる

悩んでばっかりいるけど、答えは出ないし、私の頭で考えて出てこない答えは、私にとっては「答えがない」という結論になる。素晴らしく優秀なひとが考えたら答えがでるかもしれないけど、いまそれがわからないならやっぱり答えがない、ということになる。

この年末年始を中心にバタバタと仕事が忙しくなったのだけど、振り返ると極めて無駄なことをしていたり判断ミスがいくつかあった可能性を感じる。
でもまあ、それもあれか、学びってやつかなって。ぐぎぎ…

お金欲しい。でもお金のないスリルもたまらなく好き。お金のあるスリルをこれから体験したい。
お金があると、効率のいい動きをどんどん捨てていく感覚があって、それが実によろしくない。お金を持つ事でもっと研ぎ澄まされ高みに昇る選択をしたい。

勝手に越境していくのは私じゃないから

最近、越境ECとかいって海外相手にネットショップで販売するのがトレンドというか注目されているらしいのだけれども。

これを実はあっさりとやったことがあるのです。
それもそうしようとして営業をかけたとかではなく、もう勝手に自然発生的に気づいたらそうなっていたという感じで。

わたしは義務教育課程にあった英語さえ話す気が全くない。
交流?いやー、別にいいです。
旅行?飛行機の気圧変化が嫌いだから苦手で

もっとみる