見出し画像

読み終わったら、思わず人と感想をシェアしたくなっちゃう本 silo book 📚

「老人はすべてを信じる。中年はすべてを疑う。若者はすべてを知っている。子どもはすべてにぶち当たる。」
『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』ブレイディみかこ

特に最近は人間の価値観、倫理観が早い周期で変わっているように感じます。こんな時代に自分はどう行動したらいいんだろう?自分には持ち合わせていない別の価値観に触れてオロオロした時に読み返したい1冊です。

これはイギリスで生活する日本人の母と、中学生の息子さんの日常を描いた物語。悩んでも、困っても、大人と比べて子どもは驚くほど軽々と困難を乗り越えていってしまう。時代に即した新鮮な気づきは常に日々の生活の中にある。

とは言え、この本に答えが書いてあるわけでは無いです。それでもこの日常から学びとれることは本当に多いのです。特に多様性の時代にどう生きるかというテーマに興味がある方にとってはかなり面白いと思います!

この本で自分が感じたことをうまく咀嚼するにはちょっと時間がかかる。だからこそ、読み終わったら、思わず人と感想をシェアしたくなっちゃう、そんな本です。

☕️☕️☕️☕️☕️

silobook📚とは?
東京、中野区にある「みんなが繋がれるコーヒースタンド」silo coffee stand。私から不定期で「よかったら、この時期・こんな時に、コーヒー片手に読んでもらえたら嬉しいなぁ」と思う本をピックアップして紹介させていただいています。これまでInstagramに上げていただいたものを私のnoteにも転載という形で順次掲載していきます。

Instagramを見ていただくと、オーナーであるヤベさんのコメントも添えて紹介されているので、より一層味わい深くておすすめです!気になる、読んでみた、など反応いただけたらより嬉しいです🥰(これまで紹介してきた本は #silobook というハッシュタグで見れます)


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

#私のコーヒー時間

26,983件

もしサポートいただけるなら・・いただいたサポートは本やコーヒー代として次の創作のきっかけとして使わせていただきます😊