マガジンのカバー画像

音楽の杜がおススメするAOR

118
素敵な音楽、洒落た音楽、粋な音楽、それがAOR…。
運営しているクリエイター

#1976年

John Valenti「Anything You Want」(1976)

白いスティーヴィーと云われたAORの名盤ジョン・ヴァレンティ、もともとはモータウンの白人バ…

音楽の杜
2年前
15

Kalapana 「KalapanaⅡ」 (1976)

かなり暑くなってきました。あまりに暑いので、せめて音楽だけでもクールダウン出来るものを……

音楽の杜
1年前
14

John David Souther「Black Rose」(1976)

5人目のイーグルスの繊細なソロアルバム大好きなJ.D.サウザーのセカンド・ソロアルバム。 彼は…

音楽の杜
1年前
16

Ned Doheny「Hard Candy」(1976)

AORファンにとってはマストアイテムである本作。ウエストコーストのSSW系の人脈の源流にいたネ…

音楽の杜
3年前
15

The Doobie Brothers「Takin' It to the Streets」(1976)

イーグルスに、サウンド的に前期後期があるように、ドゥービー・ブラザーズにも前期後期があり…

音楽の杜
3年前
23

Boz Scaggs「Silk Degrees」(1976)

今更何の説明不要かと思います。ボズ・スキャッグスの、いやAORの不朽の名盤。ジャケットから…

音楽の杜
2年前
31

Les Dudek「Les Dudek」(1976)

急に朝晩寒くなってきましたね。つい先日まで、暑い、暑いと言っていたような気がするのですが、時が経つのは早いものです。 さてさて、今回は以前から気になっていた1枚。レス・デューデックのファーストです。サザン・ロックとAORを融合したアルバムとして有名で、参加ミュージシャンは後にTOTOを結成するジェフ・ポーカロ、デヴィッド・ペイチ、デヴィッド・ハンゲイト、他にチャック・レイニーやデヴィッド・フォスター等、スゴイ面子。そしてプロデュースはボズ・スギャッグスとくれば、聴かないわけに