見出し画像

重度知的障害の娘が書く『ふ』の改良考察について

ゆうび筆耕堂
筆耕士&書道家のさこりんです。

✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡✐☡

今回は、重度の知的障害がある子どもが
書きがちな?平仮名を紹介します。
※あくまでも、娘や一部の子どもさんにある傾向です
。粗探しではありませんのであしからず。。。


娘が普段書く「ふ」です。

ハネや丸く書くところも、ザ・直線…。
雨みたいにサーサーと。

そこで。少しでも『ふ』に見えるように…

ハネを長く、払いをわざとオーバーに書かせたらどうかな?

後は、書き順も伝えながら書かせたら…
何とか形にはなりました…よね?

教科書みたいなキレイに見える手本では…
娘にはハネや払いの区別や書き振りが
わかりにくいんだと感じました。

【結論】
ハネは長め!払いはオーバーに書く!
形が少々変になってもいいので。
ここは、ハネる。ここは払う。
を見た目でハッキリわかるように。

教科書みたいなキレイに見える手本では…
娘には、ハネや払いの区別や
書き振りがわかりにくいんだと感じています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?