見出し画像

【育児#3】発達凸凹息子入園、先生たちの戸惑い

こんにちは!
7歳と9歳の男の子の母 ゆうです。
読んでくださり、ありがとうございます!

前回の 発達ゆっくりの息子と教育相談へ の続きです。

不安を感じながらも、入園しました

もちろん不安はありましたが、どこかで
「3歳の男の子なんて、こんなもんだろう。
うちの子は、マイペースなだけだ。
すこし成長すれば、きっと大丈夫。。」
と、思っていたのです。


入園して1ヶ月も経たない
4月の終わり頃、先生たちと個人面談がありました。

座ったときに見た先生の顔が、明らかに困ってる。。
まだ何も言っていないのに伝わってくる困惑。。。汗
やっぱり入園前の相談会で、息子のこと伝えておくべきだった。。。
と後悔しました。。

まずは私から
「こ、個性的な息子なので、息子の取説書いてきました!」
と、息子の好きなこと、反応する言葉がけ、今ハマってること、
メモに書いてお渡ししました。

「さすがお母さん!!」

少しほっとしたような先生のお顔。
そして、言いづらそうに、
「長男くん、私たちの声かけにもあまり反応してくれなくて。。
おともだちにも先生にもあまり興味持ってくれないようなんです。」と。


「そうなんですね。。。」
そんなに人に興味ないのか。。かなりマイペースではあると思ったけど
そこまで人に興味ないとは思ってなかった。。
集団生活に入るといろんな事見えてくるんだな。。

と、ショックを受けつつも
今までの気になることや、息子のいいところや好きなことも
たくさんお話ししました。


先生たちも真剣に聞いてくださって
面談の最後には
お母さん、大丈夫です!私、あきらめませんから!
興味持ってもらうために、たくさん関わっていきます!☺️
まかせてください!!

と言ってくれたのです。。


この一言にどれだけ、救われたか。。
なんて良い先生に出会えたんだろう。



息子は本当に運がいいなと思います。
幼稚園生活の3年間、この先生に本当にお世話になったのです。



次回、はじめての運動会のお話し…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?