見出し画像

インスタグラムに疲れました


健康で幸せな人生を歩む
32歳のゆう母です

学生時代SNSが面白くてあらゆるアカウントをもっていました。
モバゲー、mixi、Facebook、Twitter、Instagram等
友人知人と繋がって近況を知ることができたり、素敵なお店や人を知れたり、世界が広がったと思いました。

氣がつけば電車でも寝る前も起きてすぐももはや無意識レベルで開くようになったSNS。SNSで誰かの近況を知る。キラキラしているようにみえて羨ましいなってどこかで感じてしまうことも。

あるコトがきっかけで、自身のココロもカラダも限界だと氣付いて消えたくなったことがあります。不義理な形で当時の交友関係から逃げました。そこでSNSのアカウントを全て消しました。

誰の近況も知りたくないし、知らなくてもいいし、私のことも別に発信しなくていい。スマホの契約も最低限のギガ数にしてスマホを携帯電話として使うようになりました。

起きてゆっくりして、通勤電車では本を読み、寝る前はストレッチをする。

病んでいたのもありますが、今思えば良い生活だった。3年ほどSNSから離れました。

アカウントを再開したのは、結婚妊娠出産を経験することになり、いろんな情報を知りたかったから。

もう1つ。自身が生き方を學んで楽しい人生だと思えるようになったコツを発信したいと思ったから。

でもまた無意識に、クセで色んな投稿をみてしまう。改めて必要な情報ばかりではないと感じる最近。

私も発信したいと思ったけど、
今は読まれないから端的に分かりやすく!
まとめるチカラ!
マーケティング!ライティング!
DMもして生きてるアカウントに!
…………

私がしたいことは、Instagramでは表面的だと思いました。私のチカラ不足・知識不足は勿論あるんだけど、私は発信したいんじゃなくて、人生を考える仲間をつくりたい。そのためにInstagramをしようと思った。必ずしもInstagramである必要はないと氣付きました。アカウントは持ったまま挑戦はします。いつか面白くなるかもしれないし。

SNSをつい開いてしまう時間を他のことに使いたい。他のことを考えたい。

調べるのには便利なツールだと思います。SNSとの程よい距離感を自身が見つけることが私の課題なんでしょう。

発信する以外は開かないようにする実験をしようと思います。

人生とはなにかを考えたい。価値観が似たような仲間をつくりたい。ディスカッションする場をつくりたい。

私の夢を叶えるためにSNSを上手く使おう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?