見出し画像

初心者が絶対にやってはいけない副業5選

一つの会社だけに依存して、

そこからしか収入のルートが無い状態では
テクノロジーの発展やリストラによって
職を失った時のリスクが高過ぎるので

副業で自分のスキルを磨きつつ
今の仕事が無くなっても
充分に暮らせていける能力を
つけておく必要があります。

かと言ってなんでもかんでも
副業に手を出せば良いという訳ではありません。

自分のスキルになる仕事や
今後にいかせれる仕事をした方が
よっぽど生産性が高いので

今回はその観点からしても意味が無い
むしろマイナスになってしまう
絶対にやってはいけない職業をご紹介します。

動画での視聴をご希望の方はこちらからどうぞ

聴き流すだけで理解出来る内容になっております。


1.絶対にやってはいけない副業5選


副業になれていない初心者は
まず手を出すべきでは無いものを
5つピックアップしてご紹介します。


①不動産投資


私自身、株式投資やインデックス投資で
資産の運用や資産をしていますが
不動産投資はしていません。

また初心者が手を出すのはとても危険です。

理由は2つあり


・リスクが大きい


不動産投資は初期投資金額が大きく
プラスになるまでの根気が必要です。

また、不動産投資にかかるリスクが
とても多いので危険だと思います。

具体的にどういうリスクがあるかというと

空室リスク、金利上昇リスク、家賃滞納リスク
災害リスク、不動産価値下落リスク

等々あげていけばたくさんのリスクが出てきます。


・物件が見つからない


今回は初心者向けの発信をしているので
初心者はそもそもの情報量が少ないので
いい物件を見つける事が困難です。

仮に良い物件を見つける事が出来ても
その時にはもうすでにベテラン投資家の
眼中に入っているので
それを探り当てるのは至難の技です。

そこに時間をかけるくらいなら
もっと手堅く早く稼げる副業はたくさんあります。


②ネットワークビジネス


ネットワークビジネスとは
マルチレベルマーケティングという
マーケティングの一つで
ネットワークの仕組み自体は合法ではありますが

単純に世の中の大半の人は
ネットワークビジネス自体の信用が低いです。

お金とは信用を数値化したものなので
信用されていないという事は
お金を稼ぐのは難しいという事です。

またその信用度の低い業界の中の人が
完全に信用させてネットワークビジネスに
勧誘するくらいなら
他に稼ぐ方法はたくさんあります。

またネットワークビジネスを信用していない人に
信用させようと説得をしても
その人自身の信用を削っていってるだけで
その人は信用されなくなり、
長い目で見ると完全に赤字です。

目先のちょっとしたお金の為に信用を失う仕事と
お金も信用も貰える仕事

どちらを選択したいかというと
完全に後者だと思います。

「稼げないし、稼げそうにも無いけど頑張る」

と考える人はよっぽど無思考だと思います。

たいていの説明をする人は
「自分が稼げている」または「稼いでいる人」を例に出します。

信用を無くして、稼げなくて、
それでもただひたすらに声をかけまくった人の末路はただ一つで

破滅していくだけですよね。


③アルバイト


最近月5万稼ぐ方法とかを発信されてる
インフルエンサーは多いですが
正直一番早く月5万稼ぐ方法としては
アルバイトをするのが一番効率的です。

しかし思考停止してひたすらアルバイトをしていても
自分のスキルは溜まっていきません。

もちろんスキルアップ出来るアルバイトも
あるかとは思います。

高単価なバーで働いて、金持ちの経営者との
繋がりをつくっていたり

ライターや動画編集のクラウドソーシングの
アルバイトをして文章構成力や
動画編集能力を高める事も出来ます。

しかしコンビニや牛丼屋でアルバイトをしていても得れるスキルは
レジ打ちのスピードや卵を割る正確性くらいで
それがビジネスに生きるとは
なかなか考えづらいです。


④バイナリーオプション


これはFXの一つで
バイナリーオプション自体は一般的な
金融商品の一つですが

初心者にはオススメでは無いです。

一定の時間後に為替レートが
高くなってるか低くなってるかを
予想して当たり外れに応じて
損益が発生するので
ギャンブル性が高いです。

また時間に制限があり
残り時間が少なくなるにつれて掛け金が
変動して勝った時に入る利益が少なくなります。


⑤アフィリエイト


大前提としてアフィリエイトで稼いでいる人は
今もたくさんいてるのは事実だと思います。

またブロガー系YouTuberなどのインフルエンサーが
アフィリエイトは継続すれば儲かると
口を揃えて言っていますが

ここ最近ではオススメしている人が
減ってきている気がします。

有名な方ではイケハヤさんやマナブさんも
ブロガーだったけど現在はYouTubeに
シフトチェンジをはじめています。

その理由として、

SEO対策の難しさ

があるかと思います。

Googleの度重なるアップデートによって
個人で活動しているアフィリエイターには
完全に逆風になっています。

また、コツコツ継続している内に
時間はかなり消費してしまいます。

「とりあえず100記事」

と言われてますが、
100記事を投稿している間に
Googleのアップデートが重なり
さらに稼ぎづらい世の中になっている事を
想像するのは容易な事です。


以上がやってはいけない副業5選でした。

どうせ副業をするならば
お金だけでは無く、
自分のスキルになるような仕事をした方が

今後のリスクヘッジにもなり
自己肯定感の上昇にもつながるので
お金だけを稼ぐだけでは無く、
お金では買えない能力までついてきます。


2.タダで稼げる副業TOP5


副業をはじめて最初のうちは
リターンが低くても低リスクなものから
はじめる事をおすすめします。

最初から大きく勝負に出て大きく負けると
人間は悔しくてもっと頑張る人か
諦めて副業を辞めてしまう人かの
2パターンに分かれます。

まずは小さくコツコツ経験を積んで
力をつけてから徐々に大きくしていくのが
良いかと思います。

人生は短いとはいえ、
結構長いです。

いきなり出鼻を挫かれるくらいなら
土台となる自分の力を少しずつ
つけていった方が
最終的なリターンは大きくなります。

なのでまずは初期費用がかからない副業を
すべきだと思うので
第5位からランキング形式で発表をしていきます。

第1位 恋愛コンサル
第2位 ブライダル系動画編集
第3位 YouTuber
第4位 不用品販売
第5位 セルフバック

この5つは初期費用がかからず
自分のスキルとして貯蓄されるので
まずはじめてみるのに適していると
私は考えています。

この5つの一つ一つは別の記事にて
詳しくまとめているので
そちらの方を見ていただけると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?