見出し画像

【ルヴァン川崎戦】ここが気になる

1試合を使った贅沢な偵察

リーグ前哨戦と考えた両チーム。ターンオーバーという概念を捨てほぼフルメンバーで挑む事に。前半の入りは名古屋のペースだったが徐々に川崎へ。押し込まれる展開でお互い個人技が絡む二発ずつで仲良く引き分けでルヴァンの決勝トーナメントに駒を進めた。この試合も色々気になる場面があったので整理していく。

(今回見逃し配信の映像が荒かった為、選手名と選手配置が実際と違う場合があります。大変申し訳ありません。)

開けてびっくり守り方

アンチ川崎システム

試合の入り、名古屋は川崎に対して守備の形を整えて迎撃するスタイルを取らず、川崎の選手1人に対して名古屋も1人で対応していつもより強めにボールに当たりに行くシステムを取った。

猛烈プレス

人に人を当てると数的有利を取られにくくなる上に、例えどこかがワンツーなどで抜かれても他のポジションからフォローに回りやすくなる(画像例ではシャビエル)

最初のオウンゴールのシーン。川崎側からすると「ビルドアップしてる時、こんなに当たりに来るのかよ!?」って思ってるうちにボールが名古屋にこぼれ、マテウスが1対1を二回勝ち、川崎が動揺しているところにミスも重なり失点となった。2点目もサイドは逆だがこれと全く同じ形で名古屋がプレッシャーをかけ川崎が近い距離のパスをミスし得点。

川崎のビルドの出口やスイッチの入れ方を分析し、相手の良さを消すなんとも名古屋らしい川崎対策だった。

後半シミッチが投入され戦術がいつもの状態に戻るまではこれがベースとなった。しかし、鬼木監督がしきりに選手に対し「ボールを動かして!」と叫び続けたこと、また前半15分「北斗!前でいい!」という合図で下田がセンターの二人に近い位置を取り出したことにより名古屋の人に人を当てる守備に綻びが出始めてしまった。

前半は相馬とマテウスが何度かチャンスを作ったが徐々に川崎が封殺していく事になる。

メンタルコントロール

名古屋は対戦相手に対し“心理的優位”に立つことで試合を有利に進めていく。心理的優位についてはこちらの記事で触れているので気になる方は見てもらいたい。

川崎の“心理的優位”の取り方

この試合、川崎は名古屋よりも相手から心理的優位を取るのが上手かった。

前半14分頃からフロンターレは露骨に右にボールを寄せ始めた。名古屋は当然人につく守備をするため逆サイドのマテウスが中央に守備に入らなければならない。

そうなったら川崎はビルドをやり直し逆に振る。すると左で人につく守備をし直すためマテウスはサイドに振られる。マテウスにとってこれがかなりキツそうだった。現地で見ていて露骨に動きの質が落ちていくのが分かった。

まて 封殺

それともう一つのマテウス対策として、彼に対して川崎は2枚で見張ることを意識していた。マテウスに2対1の不利を背負わせ、彼の得意なことを徹底して防いだ。

また、逆サイドの相馬の場合はおそらく守備位置から攻撃位置までの距離を短くしたいという意識と、吉田の為に空けておく意識でかなり内側で受けるような形が多くなり、なかなか思うようなプレーが出来ずに本人もプレーに迷いが出て悪循環になっていた。

画像3

鬼木さんの「ボールを動かせ」という言葉は、攻める場所を探せ。という事だったのだろうが、それが結果的にマテウスと相馬を左右に振り続け、彼らのプレーの質を落とし、彼らから“心理的優位”を取った。マテウスのメンタルの崩壊の仕方は顕著で、現地で見ていて背中から負のオーラが出ていた。

後半~川崎のカットイン

後半シミッチが入り、ほとんどいつものリーグ戦のような守備の形、守備の戦術になったが、何度かピンチになったシーンがあった。そのシーンでは川崎はボールと人を「横に動かす」事をしてきた。(カットイン)

なぜそうなると名古屋が辛くなるのか。

川崎のサイドが押し込んでくればいつも通りに名古屋は守備を整えながら引いて守る。名古屋のセンターバックとボランチ二枚は全力で引いていく。その時に川崎の選手が内側にドリブルする。そうすると相手ディフェンスにギャップができる。そこのスペースを川崎は狙ってきていた。

川崎横ずらし

特に成瀬が請け負うサイドは、前半に縦に仕掛けてくることが多かった為、成瀬自身も縦方向に最も守備意識が言っていたと思われる。なので横にドリブルされた際についていくことができていない時もあった。

川崎の横ずらしは特別な事ではなく、典型的なサイドのカットインなのだが、プレーの質やタイミング。すべてのレベルが高水準だった。

名古屋が今まで入りこまれたことのない場所に軽々と穴をあけてきた。

板挟みの成瀬

少し気の毒だったのが成瀬だ。彼はチームの中でもかなりサッカーIQ、戦術眼がある選手だ。ビルドアップの最中や攻撃時に意図を持った行動ができる選手だろう。

川崎が前から取りに来ると、ビルドアップの最中センターバックに「もっと降りて来い」と叫ばれていることが多かった。現地で見ていて強烈に印象に残っている。そして成瀬は降りてこなかった。

恐らく彼の考えはこうだろう。

自分が降りたところでビルドアップと相手守備の人数は同数である上に、降りると味方のプレーエリアを狭めてしまう。そして、浦和戦のようにビルドアップの出口が簡単に見つからない。

それならば、サイドバックとウイングのどっちがマークすればいいかわからないような中間位置で待てばこっちがどういうプレーをしても相手のプレーの選択が難しくなるだろう。と

彼なりに考えたつもりだったが、見ている方の印象に残るぐらいすごい剣幕で言われていたので、あの辺は彼の意図もある程度読み取ってあげてほしいなと思う。成瀬自身も無視したということは自分の判断に自信をつけてきているという事だと思うので、これからも頑張ってほしい。

まとめ

良かった所

・新しい守備のシステムが見れたこと。

・山崎選手のプレーの質が日に日に上がっている事

心配な事

・自分たちが心理的優位を取れない時に負のスパイラルに陥る可能性がある事

・選手の状態(ターンオーバーほぼないのは・・・)

最後に

次のホーム戦で川崎リベンジ。偵察が済んだ両チームがどういう答えを出すのか楽しみです。とにかく怪我人だけは出ないように祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?