見出し画像

ビジネスマインドセット#9

継続することって本当に大切だなって思いますね!

何故なら、なんでも「やってみないと分からないから」です。

当然と言えば当然ですけど何かと理由を付けてやらないことって色々ありますよね~。

僕はイベントをオンラインで週一回主催しております。
開始してまだ10ヶ月程度ですが、どんどんと見えてきたことがあるんです!

僕のイベントは参加者皆さんに満足のいく時間を提供することが主題。
平等におしゃべりが出来て楽しくそしてトーク力を鍛えられる場所を心がけており、参加して頂いた方のリピート率が高く心から感謝しています。

僕は主宰なので毎週話をするネタを考えるのですけど自分が面白と思った場面で余り反応がよくなかったり、逆にここで笑い起きるんだ!って気付きがあったりと選ぶ言葉など考えると言葉の大切さや奥深さを学べて為になる時間です。

使う言葉


楽しい時間を作るためにも絶対に必要なのは使う言葉
どういう言葉を使えばいいのか?どういう言葉は使うと宜しくないのか?

そんなことを考えすぎて時には発言を控えてしまう心の優しい人もいるんじゃないでしょうか。

今回は3つのポイントを考えました。

・頑張っている人は否定的な言葉を使わない。
・成功者はどんな言葉を使っているのか?
・人に好かれる人が使っている言葉は?

頑張っている人は否定的な言葉を使わない。

先ず、人から嫌われやすい人ってこんな言葉使いがちじゃないでしょうか?

「いや、でも、、、」とか「だって、、、」の口癖が多い人。

これは自分の利益だけを最優先しているから先ず人の為になりたい気持ちが無い表れだと僕は思っています。

なのでそういう口癖の人は最終的には周りから人がいなくなったりすると思います。

必要な否定をするときは相手の話をちゃんと聴いて、その後にきちんと理由のある意見を投げかけてあげることが相手の為になる行動です。

まず否定をするのではなくて受け入れることが出来ている人たちは大抵頑張っている人ですよね。

成功者はどんな言葉を使っているのか?

先ず、ビジネスで成功している人の周りにはどのような人がいるのか想像してみました。

大概ポジティブな言葉をよく使ったり、一旦相手の話をちゃんと聞いて尚且つ肯定的な意見を述べる人が大半だったりしますよね!

相手の会話中に話の腰を折ってまで自分の話をする人で余り仕事の出来る人って印象なくないですか(笑)

これって単純なようで出来ない人もいるかもしれないですね。

しかしこれが出来る人は、他人の意見に否定からではなく肯定から入れる人の方がこちらも胸襟を開きやすい事を分かっているからなんですね。

それは例えば何かにチャレンジする前や毎朝ルーティンにしていることの中に自分にプラスの言葉をかけていたりします。

それにより自分の考え方とかマインドとかが全て変わってくるので常にポジティブに考えられる様に準備しているからこその行動なんです。

しかし、やさしい言葉だけでは救えない人やマインドが変わらない人も時には存在しますので、気付けない人、プライドが邪魔する人には厳しい棘のある言葉をぶつけた方がその人の為になったりもします。

その辺のバランスもわきまえて言葉の大切さを知っていることは大切です。

人に好かれる人が使っている言葉は?

当然の事ですが、実は、自分が一番自分の耳で自分の言葉を聴いています。
ですからネガティブな言葉を使っていると、自分の潜在意識に「自分は出来ない人間なんだ、、、」と刷り込んでしまうんです。

使う言葉の威力で一番影響を受けるのは自分って事を分かっていたらどんな言葉を普段使えばいいのか自ずと分かってきますよね?

では、どんな言葉を意識したら好かれる人間になれるかって言ったら、、、

人との会話の時には相手の気分が悪くならないようにとか、自分が言われたら嫌なことは言わないことを意識することが大切です。

それはつまりは相手の為になる行動だけでなく自分の潜在意識にも悪い言葉を入れないことの防衛策にも繋がる行動です。

「でも、、、私は○○な考え方で生きてきたから~」とか過去にトラワレて変わろうとしない人もいますよね(笑)

癖は直せばいいし、今この瞬間から変えることは可能です。
やらなければ良いだけだし。。。

自分がこうありたいって自分のいい部分の理想像ありますよね?
そんな自分から逆算して使う言葉を変えれば良いだけです。

そして言葉を変えていけばなりたい自分に気が付いたときにはなっているしその過程を感じることも出来ますよ( ´∀` )

肯定的な言葉を自分にかけて、アファメーションしていくこと!
そしてなりたい自分になっていくことが大切です。

自分の言葉って写し鏡で自分がマイナスな言葉を使っていると、自分がマイナスな印象すら持たれてしまうんです!

「身体は食べたもので出来ている。心は聞いた言葉で出来ている」
心は聞いた言葉で、未来は話した言葉で作られます!


自分自身にアファメーションして刷り込んでいって、より良い自分になろうと毎日意識して習慣化していく。

いやいや、今更勉強しなくても話すことは出来ますよ!ですけど、、、
しかし言葉は自分が気が付かない所で、時に人を傷つけます。

言葉の暴力は力の暴力よりも時には攻撃力が強い場合があります。
プラスな言葉を使う意識をするだけで人間関係ってそんなに悪くならないんじゃないかなって思いますけどね。。。








宜しければサポートお願い致します。