見出し画像

反省してる。

こんにちは。yutoriです。
お読みいただき、ありがとうございます。

「反省してる」

小学3年生になった次女の言葉です。

昨夜のこと。

学校生活に疲れ度々休んでいる長女(中学1年生)に対して、次女が
「学校行けや!」
と、じゃれあいの延長で言ってしまったのです。

それを聞いた長女は、布団にうずくまって、ぽろぽろ泣き、部屋を出て行きました。

次女も「学校行きたくない」と言う事があるので、そう言いたくなる気持ちも理解できる。

が、今の長女にはストレート過ぎ…。

長女はお風呂へ行ったのでそっとしておき、次女に話しかけると、

「反省してる」と一言。

次女も言わない方が良かったと分かっていました。良かった。

ので、私からは

「反省してるの分かったよ。じゃあ、ママのお話聞いてくれる?」

「本当は、〇〇(長女)も学校行きたいんだよ。でも、行こうとすると気持ち悪くなっちゃうの。こっそり泣いてるんだよ」

「〇〇(次女)も学校行きたくないのに、頑張って行って偉いね」

とお話しました。

その後は、2人ともぐっすり眠っていたようです。


3年生になってからか、次女は自分の発言を振り返るように成長しました。

家族にも友達にも言葉がキツイので、私や夫も指摘し、「こういう風に言うといいよ」を伝えてきたつもりでいます。

先日もお友達と言い合いをしたらしく、怒って帰ってきました。

事情を聞けば、次女とお友達、どっちもどっち。

でも、お友達は翌日謝ってくれました。

次女は「また仲良く遊ぼうね」と返したそうです。

それから、私に向かって
「強く言ってごめんね…って、思った」
と。

「それ、言いなよ!」とツッコミました、私。

まだ、素直に謝れない彼女ですが、反省や振り返りができるようになってきました。

お友達の力も借りて、もう少し大人になあれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?