見出し画像

カンボジア日記第27号

សួស្តី!

今日は久しぶりに事務所で語学研修が行われました。このところ、アウトドアレッスンが続き室内での研修は1週間ぶりとなりました。

プレゼンテーションの練習

語学研修も今週で終わりです。はじめに週末やアウトドアレッスンについて感想を話したあと、最終課題であるプレゼンテーションの練習をしました。

自己紹介についてプレゼンするのですが、発音などスムーズに読むことが難しいです。
準備に時間を充てていきたいと思います。

お店でのやりとりについて

その後、お店での注文やお会計などの例文について学習しました。
今まで単語を組み合わせて勢いで注文していたので正しい文を知ることごできて勉強になりました。早速使っていきたいです!

今日の板書

最後にអញ្ចឹង(オンチュン)という単語について学習しました。

អញ្ចឹងは英訳するとso、〜like thatという意味で使い方が多様です。会話に出てくると全く拾えません。笑

ほとんどチュンだけ発音するので、ជើងチューン(足)?というような解釈が頭で起こってしまうのできちんと聞き取れるようにしていきたいです。

夜はプノンペンクラウンのアウェイゲームを観に行きました。

カンボジアリーグ10チームのうち6チームがプノンペンを本拠地としているチームなので、自分が住んでいるところから自転車でいくつかのスタジアムに行くことができます。

今日はArmy Stadiumに行きました。

スタジアム前の駐車場
駐輪場
入場ゲート
ピッチ。バックスタンドはありません。
スタンド
工事中の箇所もあり、スタジアムアナウンスが座っている場所も剥き出しでした。
スタジアムアナウンス

古くからのスタジアムでjリーグの規定には到底満たないスタジアムでしたが、途上国のサッカースタジアムを直に感じられ新鮮でした。

試合の様子

試合はアーミーFCの振る舞いがあまりアグレッシブでなかったことが気になりました。
攻撃においてはボールより前にいる選手、ボールを追い越す選手が少なく、守備も自分たちで誘導して奪うというより、狙いをもてず、ただ撤退しているような形となってしまっていました。この試合しか観たことがないので何か事情があったのかもしれません。

蒸し暑く、難しいコンディションでしたが、攻守において主導権を握ろうとするサッカーを目指すことが、観ている人も楽しむことができ、改めて大切だと感じました。

また、自分が指導していくにあたって攻守において11人全員がハードワークし続け、常に一丸となって戦えるようなチームを目指していきたいと強く思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?