見出し画像

ども

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

有難いことにパーソナルトレーニング受講者が少しずつ増えています。

特に今の情勢からしてマンツーマンで行うパーソナルは需要があるみたいですね。

期待に応えられるように精進しなければ。

1、受動的にならないように

画像1

パーソナルトレーニングのデメリットというか、気をつけなければいけない事は

受け身にならない

という事です。

トレーナーの言う通りばかりにするんじゃなくて
今このトレーニングはちゃんと効いているのか

こういう風にやれば効くんだ
など
理解してやることが大事なわけです。

パーソナルトレーニングもせいぜい週1回か2回程度です。

月一という場合もあります。

特に月一の場合はその間、自分でトレーニングをしなければいけません。

あの時は良かったんだけど
いざやるとあんまり効かない。。。

という事はよくあります。

その時のパーソナルをいかに能動的に出来るかが重要なわけです。

2、自己管理

画像2

ダイエットにしてもそうです。

トレーナーはの方の生活習慣や体調面(場合によっては血液検査のデータから)を考慮して食事提案をすると思います。

あとはそれを実践するかしないかは自分次第なわけです。

食事なんかは特に自己管理の面で大きく影響されると思います。

もちろん

甘いものが止められない
高資質なものばかり摂ってしまう
糖質ばかりの食事になっている

などは、栄養素の面で足りない部分がある為にそういう食事を欲求してしまうので、そこから介入しないといけない場合もあります。

ですが、これもやはり最終的には自己管理になります。

トレーナー側は『提案』をするだけで『実行』に移すのはお客様自身です。

3、目先だけじゃなく

画像3

僕の理想は

ぽっくり人生を終える事

です。

最後の最後まで自分の脚で歩いて

元気だったよなぁ

って皆に言われながら看取られる事です。

多分誰もが思ってることでもあるかなと思います。

その為に今をしっかり整えることが大事だと思ってます。

もちろん楽しむ時は楽しんで
過度な制限はせずに

運動は運を動かしますからね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

Re:Life LINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK

Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor


Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪