見出し画像

ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

さて、本日は
先日の記事の『挫折しそうな時の乗り越え方』について書きました。

その中で『目標達成したその先のイメージまで持ちましょう』というような内容を書きました。

運動に限らず、仕事などを頑張るために必要なモチベーションをどう維持すか。。これが難しくて挫折してしまったり惰性で仕事をする方も多いのではないでしょうか。

物事に対して上手く続かない方へ、また周りにそんな方がいた時のアドバイスをしたいと考えている方にも上記の内容を少し掘り下げて解説したいと思います。

ぜひ最後までお読み下さい。

1、メリットだけでは続かない

何か行動を起こす際には、そのことに対してメリット(価値)があるから行動を起こします。

例えば
痩せたい』という方に対して『この運動をすれば痩せられますよ』というメリットを提案します。
しかし、運動はきついというイメージがあります。
痩せたいという方に対して運動を提供するのは当たり前ですが

痩せると関節への負担が減って膝が痛くなくなります。
膝が痛くなくなれば旅行などで歩くときに負担にならなくなります。
痩せて以前着ていた服が着れるようになります。
いろんな可愛い服を着れる楽しさが増えます。

みたいに、メリットのその先をイメージしてもらうと
より頑張ろうという気持ちになれます。

これをベネフィットと言いますが、商品価値(メリット)だけをイメージするのではなくそれを実行することでどんなことができるか。というイメージを持てることが大切です。

2、上手く伝えられてませんでした

僕は今まで、このベネフィットを上手く伝えられてませんでした。

もちろん今も上手く伝えられない時もあります。

しかし、これを意識してクライアントや体験者に伝えることでその目標に対するモチベーションや、より具体的な目標が持てるようになったと思います。

そして、その具体的な目標を定期的に確認し合うところまでいくと
高いモチベーションのまま頑張ってくれます。

伝える側は本当に意識しないと忘れてしまいます。

僕も現在勉強中で、実践してますが
やっぱり元の接客みたいになることが多いです。

無意識に自然と質問が出てくるまではかなり練習が必要だと感じました。

そして、これは自問自答しながら自分自身でもできることなので
ダイエットや筋トレで挫折しそうになった時の乗り越え方』の記事を読んでいただけると具体的な自問自答の仕方が分かりますので実践してみて下さい。

3、まとめ

僕自身も何も考えず、ぼーっとしているとあっという間に1年が終わってしまいます。

こうやってたまに目標を確認して、現在地と照らし合わせると
全然届いてないやん。と思って焦って行動に移そうと考えます。

定期的な目標確認は本当に大事だなと思いました。

皆さんも何か困っていること、今やっていることが長続きしない理由を上記の内容に沿って自問自答してみて下さい。

何かのきっかけになれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩
お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪