見出し画像

どうも

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

昨日まで体力のうちの『行動体力』について解説しました。

今日はもう一つの体力の『防衛体力』について解説していきます。

運動学の基礎知識となります。

これを知るのと知らないのとでは考え方も変わってくると思うのでぜひお読みください。

1、防衛体力

画像1

防衛体力とは日常生活で生じる様々なストレスから身体を守り、健康を維持する為の能力のことを言います。

これは健康や生命をおびやかすような、さまざまな外的ストレスに対する抵抗力を指します。つまり、外的環境や病原菌、不眠や疲れ、精神的ストレスなどから心身を守る力が防衛体力です。

まさに今のご時世にはとても必要な体力ですよね。

防衛体力は大きく4つに分類されます。

・恒常性
・適応性
・免疫力
・精神的抵抗力

一つ一つ簡単に説明しますね。

2、防衛体力の種類

画像2

恒常性(ホメオスタシス)
これは、身体がいろんな環境に侵されても身体の状態を一定に保とうとする働きのことを言います。
気温差が高いと汗を出して体温を下げようとしたり、気温が低いと身震いを起こして体温を上げようとするような働きです。
これがストレスや疲労がたまると上手く働かなくなり、自律神経にも影響が出て不眠や体調不良といった症状となります。
適応性
恒常性と似ていますが、環境の変化に上手く身体が適応する能力のことを言います。
免疫力
これは知ってる方が多いと思いますが、細菌やウイルスなどから身体を守る能力のことを言います。
免疫力も疲労などがたまると落ちやすいので頑張り過ぎもよくないと言うことですね。
精神的抵抗力
不安や苦痛、恐怖などのストレスから身体を守る能力のことを言います。
ストレスは疲労によるもの、精神的なものによるものなど様々です。
この辺の改善というのはものすごく難しい部分もありますが上手く付き合っていかないといけない部分でもあるのかなと思います。

3、まとめ

はい、本日は防衛体力の種類まで解説しました。

明日はストレスについて簡単に説明して、対処方法なども運動学の観点から見て解説していきます。

行動体力と同じくらい大事な防衛体力。というかこの二つの体力はリンクしているのでどちらが良いとかは無いですけどね。

体力って分類するとこんなに細分化されるんだ、と知っていただけただけでも嬉しいです。

周りの方にも広めてください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK

馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325


見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪