見出し画像

片足を別の世界に置いておく

ども

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

上記のタイトルは

僕が最近読んでいる本の抜粋文になります。

この文を見た時、『まさにコレだ!』と思ったわけです。

1、幅広い視野を持つことが大事

画像1

僕個人の意見ですが

トレーナー業界はこういった事実があるのかなと思います。

トレーナー業界というか、専門職はこうなるかもしれないですね。

僕らであれば
『運動指導だけが仕事。姿勢チェックや身体のメカニズムだけ知っておけば良い』と、思ってる方も多いと思いますし、実際僕もそうでした。

ですが、運動だけでは解決出来ないこともある事を知りました。

ストレスによって身体を崩す方もいらっしゃいますし、栄養の偏りによって腰痛や肩こりになる方もいらっしゃいます。

あとは、怪我についても知っておかないと
症状によってどんな怪我か、またはそれに対して運動をしても良いのかどうかの判断もできかねます。

接客業なので、コミュニケーション能力に関してもそうですし、そもそも僕は個人事業主なので経営についても学ばないといけまけん。

やる事は沢山あります。

ここで、冒頭の『片足を別の世界に置いておく』に、戻ります。

専門のことばかりに重きをおかずに色々な事ができるように幅を広げることが大事なんだなと改めて思いました。

いろいろなことが出来るようにしておくとそれだけで自分を売っていく幅が広がりますよね。

2、変なプライドは捨てて

画像2

俺は運動指導者だから○○を極める!

は、要らないなと思いました。

それだけで自分の可能性を消してることになるんだなと。

そして、自分の業種とは違うことをやった時に
周りの反応も冷ややかだったりします。

そんなのは気にしないようになりました笑

自分は自分の考えた面白いことをやっていくだけ。

この一年で開き直れました。

と、いう決意表明みたいな記事になりましたが。

ちなみに、僕が読んでいる本はこちらになります。

皆さんは読まれたことありますか?

僕もまだ途中ですが、なるほどな〜と思わされる事が多々あります。

本が苦手じゃなければ、ぜひ読んでみてください。

本日も最後でお読みいただきありがとうございました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK

馬場各種アカウント

Twitter
https://twitter.com/support_re_life

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_relife/?hl=ja

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪