見出し画像

どもっ

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

前回、新しいレッスンを習得したという記事を書きました。

昨日、そのレッスンのお披露目がありましたのでそちらの感想を書かせていただこうと思います。

今回は僕のただの日記になります。

お時間あるときだけお読みください。

1、人に教えることって。。。

こちら、僕が住んでいる大分県では初導入ということで結構注目を浴びていました。

担当は僕ともう1人女性の若手トレーナーの子の2人です。

僕と10歳以上離れている若手トレーナーです。

実は今回が初めてのレッスンとなります。

昨日のレッスンまでに何回か練習を重ねてきました。

当然僕の方が歴が長いので僕は教える立場に一応なります。

なんか

もう

新鮮でした笑

基本的に僕は教えるのがあまり得意ではありません。

『俺の背中を見ろ』タイプなので、事細かに色々教えずに自分で学べ!というスタイルでした。

でも今はそれじゃダメなんですよね。

自分が何年もかけて学んできたことを少しでも短く学べる様に教えることで、自分自身の成長にもつながる。

ということを色々な方からお聞きしました。

なので、今回の練習期間もできるだけ色々話して学んでもらおうということで僕なりにではありますが指導してきたつもりです。

2、成長

迎えた昨日は本番の日。

定員が少ないので、2本レッスンを行いましたが

おかげさまでどちらも定員となりました。

1本目は僕がリードをして、2本目はもう1人のトレーナーが行いました。

2本目の時は、僕はお客様と一緒に参加をしました。

この成長を見守る親の気持ちの様でした笑

まだまだ反省点の多い内容でしたがそれはこれから修正していきながら、より良いレッスン提供ができる様にすれば問題なし。

僕自身も反省点の多いレッスンとなったので4月からのレギュラーレッスン時までに修正していきたいと思います。

大分県は若手のインストラクターがとても少ないです。

そして、このご時世、インストラクターを目指そうとしないのも事実です。

どうやったら若手が出てくるのかもわかりませんが

もっと、いろんなインストラクターが増えていけば良いのになぁ

と、改めて思いました。

その為には現場の状態も良くして行かなきゃですけどね。

そんなことをふと思った昨日でした。

僕も良い刺激をもらってモチベーション上がったのでまた今日から頑張っていこうと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK

馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪