見出し画像

「私なんか、まだまだです」が口癖の”謙遜占い師”の素晴らしい価値<マインドセット・メンタル>

謙遜さんの特徴をみていきましょう。ここでは、大きく7つにまとめてみました。
どの特徴が強いかは、人それぞれです。でも、たぶん「これ私に当てはまる」と感じるものがあるはず。
自分の心と照らし合わせながらみていってください。
①いつも周囲の評価を気にしている
②すぐに他人と自分を比較する
③ほめられても素直に喜べない
④自分は実力がないので、もっと努力しなければと思う
⑤完璧でなければいけないと思う
⑥自分より人を優先してしまう。
⑦本当は何がやりたいのかわからない

「どうせ私なんて‥‥‥」がなくなる「謙遜さん」の本
田中遥著, 加藤紘織著

 日本人の4人にひとりが「謙遜さん」だそうです。占い師はそれ以上で、10人に9人は「謙遜占い師さん」のように思います。実際に、多くの占い師さんが、上の7つの特徴に当てはまっているはずです。
 僕の身近なある「謙遜占い師さん」も、占い師としての自分を過小評価し、「占い師として、私なんか、まだまだです」。が口癖です。
そんな「謙遜占い師さん」ですが、お客様の気持ちに寄り添ったり、周囲に気くばりするのが得意です。謙虚だからこそ、他者を受け入れ、人にも優しくできます。だから、一緒にいると心が和みます。
そして、「私は十分占い師として学んだ。だからこれでいい」と慢心する占い師もいる中で、まだまだ、学び足りない。と地道に努力しています。
「謙遜占い師さん」だからこその、誇れる占い師としての素晴らしい価値です。
多くの「謙遜占い師さん」にとって、本書は、占い師が今のままでいいんだ。占い師として価値があるんだ。そんな前を向けるきっかけになるはずです。

こんな占い師さんにおススメです

  • 占い師としての自分をほめることに抵抗がある

  • 占い師としての自分を認められずストレスを感じている

  • 占い師としてどんな評価をされているのか気になり不安

こんな知識が得られます

  • 謙遜さんが占い師に向いている理由

  • 謙遜占い師が自分を認められるようになる方法

  • ネガティブな感情の手放し方

詳細はこちら

画像

関連動画

占い師の為の愛され集客塾

占い師の集客・起業について動画で解説しています
(電話占い師のマネタイズ、占い師のブランディング、どの占術を学ぶべきなど)一覧はこちら


貢献読書とは?

「あの占い師さんのあの悩みを解決したい」
それが、僕が本を読み続ける原動力となりました
1冊、2冊、3冊、10冊、100冊と読書を積み重ねていくと
『この本のこの考え方はあの占い師さんに伝えたら役に立てるかも、、、』『悩みや不安を抱えて、勇気を振り絞って占いに来るお客様。そんなお客様ってきっとこんなタイプなんだろうなぁ~』
『あの占い師さんとこんな企画を一緒にできるかも』
とそんな想像をめぐらせながら読むことが楽しくて。
本から得たアドバイスを伝えた占い師さんからの”ありがとう”が嬉しくて。振り返ってみると、どんどん、どんどん、どんどん購読数が積み重なっていきました

画像

自分の為ではなく占い師さんやその先のお客様の“笑顔”につながる読書。
それを≪貢献読書≫と名付けました
それは僕にとっても大切な気づきや知識を得る事に繋がりました。
自分の為ではなく、誰かの為の本を読む。本の向き合い方がかわり、新しい気づきも生まれます。ぜひ、大切な誰かの為の読書を試してみて下さい

占いビジネスコーチ
佐藤雄斗


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集

「私なんか、まだまだです」が口癖の”謙遜占い師”の素晴らしい価値<マインドセット・メンタル>|【占い師の集客・起業】占いビジネスコーチ 佐藤雄斗