見出し画像

占い師は”いいね”の数を気にする必要がない理由<ブログ・X(旧Twitter)・YouTube等>

「いいね」や「スキ」といったリアクションをしていない読者のことを
想像したことがありますか?
私はそのような読み手(受け手)のことを、「サイレント受信者」もしくは
「サイレント読者」と呼んでいます。
発信する側からすると、サイレント受信者の存在はわかりずらいものです。
だからこそ、そういった方々の存在を、意図的に感じてあげることが大切だと言えます
(中略)
今後、あなたが発信を続けていく中で、「発信しているのに反応がない!」と感じた時は、ぜひ、これまでの話を思い出してください。
私が考える「幸せな発信者」とは、フォロワーの存在を感じられる人です。
発信しているのに反応がないのではなく、サイレント受信者の存在を忘れているだけです

発信する勇気
末吉宏臣著

 「私は〇〇先生が大好きです。だから、Twitterもブログもチェックしています。でも、周りからスピリチュアル好きと思われたくないのでフォロワーにもなってないし、いいね、も押しません」「その人のことが好きだから、投稿は欠かさず見ています。”いいね”やコメントをしたいと思うこともあるんですがテレが邪魔して、結局できないんです」「何をいいと思っているのかを周りに知られたくないので”いいね”はしません」これは実際のお客様の声です
 そんな占い好きと知られたくない人はいいねも押さない。フォロワーにもなりません。つまり本書にもある「サイレント読者」がたくさんいるのです。
だから、占い師が”いいね”の数は気にしすぎる必要ないのです。

こんな占い師さんにおススメです

  • もっとスゴイ占い師がいる。だから、自分が発信しなくてもいい。と感じている

  • 発信することが苦痛でしょうがない。でも、やめてしまうのも怖い

  • 後輩占い師がうまく発信しているのを見ると嫉妬心がおこる

こんな知識が得られます

  • 占い師が発信することで起こる7つの素晴らしい変化

  • 発信が行き詰った時に続けるための7つのテーマ

  • 発信を続けても結果が出ないときの対処法

詳細はこちら

関連動画

占い師の為の愛され集客塾

占い師の集客・起業について動画で解説しています
(電話占い師のマネタイズ、占い師のブランディング、どの占術を学ぶべきなど)一覧はこちら


貢献読書とは?

「あの占い師さんのあの悩みを解決したい」
それが、僕が本を読み続ける原動力となりました
1冊、2冊、3冊、10冊、100冊と読書を積み重ねていくと
『この本のこの考え方はあの占い師さんに伝えたら役に立てるかも、、、』『悩みや不安を抱えて、勇気を振り絞って占いに来るお客様。そんなお客様ってきっとこんなタイプなんだろうなぁ~』
『あの占い師さんとこんな企画を一緒にできるかも』
とそんな想像をめぐらせながら読むことが楽しくて。
本から得たアドバイスを伝えた占い師さんからの”ありがとう”が嬉しくて。振り返ってみると、どんどん、どんどん、どんどん購読数が積み重なっていきました

自分の為ではなく占い師さんやその先のお客様の“笑顔”につながる読書。
それを≪貢献読書≫と名付けました
それは僕にとっても大切な気づきや知識を得る事に繋がりました。
自分の為ではなく、誰かの為の本を読む。本の向き合い方がかわり、新しい気づきも生まれます。ぜひ、大切な誰かの為の読書を試してみて下さい

占いビジネスコーチ
佐藤雄斗


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?