旅する星空解説員 ササキユウタ

ここでは『星空メッセンジャー』として活動するササキユウタが様々な考えをメモしています。…

旅する星空解説員 ササキユウタ

ここでは『星空メッセンジャー』として活動するササキユウタが様々な考えをメモしています。 #KWD 哲学,天文学,占星術,旅,断捨離,筋トレ,サバイバル,護身術,YouTube etc. ★web yuta-sasaki.com ★各SNS barnards_yuta(日常)

マガジン

最近の記事

【プラネタリウムを一度は見に来て欲しい理由】

プラネタリウムに行ったことってありますか? 星を見上げて癒される場所。 星座の見つけ方や神話、天文や宇宙の最新情報を知ることができる場所。 そんなイメージでしょうか? 僕もプラネタリウムは昔から大好きで、 その定義は上記も勿論入るのですが、 最も感じているのは『自分と向き合える場所』ということです。 ここからは自分語りになりますが、 僕は本当にネガティブ思考で、気になるとどんな小さなことでも突き詰めて考え納得できないと、いつまでも前を向けないで殻に閉じこもってしまう傾

    • ★【祝】『1minuteStarryStory』1周年★

      ★【祝】『1minuteStarryStory』1周年★ "1分間で聴ける星の話"『1minuteStarryStory』を開始して、今日で1年が経ちました。 昨年2020年の春から本格的にコロナが猛威をふるい始め、初の緊急事態宣言でステイホームを余儀なくされた僕たち。 仕事もプライベートでも自粛を迫られる中、「家に居ながらでも星を楽しんでもらうために」をテーマに掲げ、「千夜一夜物語」をヒントにこの企画を思い立ち始めました。 この1年で達成したのは、 動画の数にして約

      • 【ご報告・執筆までのエピソード0】

        以前、お知らせいたしました本の出版ですが、 予定ですと今夏、まさに今頃でしたが、 少し延期させていただくことに致しました。 楽しみに待っていただいていた方には、 大変申し訳ありません。 理由は、書き進めるうちに、 過去の自分の原稿に納得できなくなってしまい、 もう一度すべて書き直したいと思ったためです。 春頃に書き始めたときには「本当に自分に本なんて書けるのか・・?」と 半信半疑の面もありながら進めていました。 進めるうちに、 いろいろと盛り込みたいことや表現したいこ

        • 1分で聴ける星空物語『1minute Starry Story』を始めた理由

          現在、YouTube上にて原則1日1本のペースで『1minute Starry Story』(#1minSS)という「1分間で星空の話をする」動画を投稿しています。 2020年4月末から始めて2ヶ月ほど経ち、動画の数は50本を超えました。 動画を作り投稿することが日常になりつつあり、周りからの反響の声ももありがたいことに少しずつ頂き始め、有り難く思います。 ちなみに登録者数は全星座の数を超えました。笑 これからもぜひご贔屓によろしくお願いします。 さて今回は、改めてこの

        【プラネタリウムを一度は見に来て欲しい理由】

        マガジン

        • あとで読む
          1本

        記事

          2019星活総括〜星を見上げる理由〜

          今年も出来る限り、星空を見上げて来ました。 僕が星を見上げる理由は、 星自体も魅力的ですが、 何より、それがより多くの人と繋がれるモノだと思うからです。 一緒に見上げたり、 遠く離れてても同じものを見られたり。 さらには世界に目を広げても、 時差はあれど、同じ星を共有できる。 なんなら、日本の裏側は昼だけど、それは太陽という星が輝いていて、それを夜の星を代わる代わる見上げているということにもなるわけで。 さらには、星空は昔から人々が見上げ、これからも僕たちの頭の上

          2019星活総括〜星を見上げる理由〜