見出し画像

⁡【コーヒーのおいしさとはなんなのか?】


コーヒーを飲んだとき「おいしい!」とか「おいしくない!?」と感じるのはなぜなんでしょうか?

この言葉を紐解くことで、もっとコーヒーは楽しくなると思います!

まずはコーヒーの特徴をみていきましょう。

***

コーヒーをおいしいと感じるのは甘味や酸味が体に必要な栄養素でそれをおいしいと感じる「生理的なおいしさ」をひとが感じられるからです。

味覚というのは、通常、甘味、酸味、苦味、うま味、塩味の5つから成り立ちます。

コーヒーにおいては、甘味、酸味、苦味がベースとなります。

フレーバーは、その味覚に香りが紐づけられていて、味覚+嗅覚を指します。

例えば、酸味を感じた場合、その酸味の特徴が明確であれば、柑橘系を感じたり、甘味を伴った酸味の場合はベリー系を感じたりします。

もし今フレーバーをとるのが苦手な方はまずは酸味、甘味、苦味の量がどのくらいあるかを探ってみましょう。

その上で、その味覚がどんな嗅覚と結びついているのかを分析していくとそのコーヒーの特徴がよりわかってくると思います。

次に、おいしいと感じるためには、その複雑なフレーバーとともになめらかでスムースな口当たりが必要です。

口当たりがなめらかだと、余韻も長く、フレーバーとの相乗効果が期待できます。

おいしいと思うときには、香りと味わいの複雑さがあり、口当たりがなめらかな場合が多いです。

おいしくないと思うときには、口当たりがざらざらしていたり、甘さを伴わない酸味があったりします。

***

今日お伝えしたいのは、おいしくないコーヒーにであったときに、おいしくないで終わらせずに、それはなぜおいしくないのか分析することがとても重要だということです。

それを繰り返すことで、特徴から抽出や焙煎のプロセスへ遡ることができるようになり、80点台のコーヒーを簡単に再現することができるようになります。

地味ですが、コツコツ毎日やることが大切です。

口に入れたものに関しては、言葉にして是非メモに残しておいてください!

1年後、3年後明らかに違いがでてくるはずです。

#コーヒー概要
#コーヒーの基礎
#コーヒーの抽出
#コーヒーの焙煎
#カッピング
#コーヒーワークショップ
#味わいからプロセスへ
#味わいの記憶化
#今日のコーヒーは
#今日のコーヒーレシピは
#コーヒーから世界を覗いてみたら
#誰でもおいしいコーヒーをいれられる
#最高の焙煎を目指して
#コーヒー新入生大歓迎
#味わいに正直に
#強度
#濃度
#収率
#感覚
#coffeeroaster
#yutanamekawacoffeeroaster
#namekawacoffee
#thecoffeeclasstokyo
#cupping
#roast
#coffee
#barista
#roaster
#strength
#extractionyield

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?