見出し画像

本の新しい読み方!

皆さんこんにちは!
よく本を読まれる方に伺いたいのですが、どうやって本を読んでますか?

?すぎる質問をされたと思われた方もいるかもしれませんが、世の中には、速読やレバレッジリーディング等様々な本の読み方があると思います。
もちろん普通に最初から最後まで読むという方もいらっしゃると思いますが、今回は最近知ってトライしてよかった本の読み方についてご紹介したいと思います。
※前提として小説のような物語系の本以外の読み方です。

こちらの読み方は今やYouTubeで有名な中田敦彦さんも実践していると伺っている読書法です。(違ったらごめんなさい)

1、要約チャンネルで読みたい本の要約を見る

読書をする方は、要約チャンネルをYouTubeで見ることはあまりないかもしれないですが、意外と簡潔にまとめられている動画も多く、1.5倍速で再生すれば1冊の本の要約を8分ほどで見れてしまったりします。
ただし、動画によってはかなり端おられている動画もあるので、同じ本の要約動画が何投稿かある場合は2本は見てもいいかもしれないです。

2、本の目次を見る

本を読む方も、目次を読んで全体像を頭に入れる方は多いのではないでしょうか?
僕も目次は必ず見てから本を読むように心がけています。
全体像が見えた方が内容が頭に入って来やすいからです。普段の読書では、目次を見ないという方も、目次を見てから読み進めて下さい。
動画を見た後なので、恐らく目次を見るだけで内容がある程度つかめるようになると思います。

3、読みたい項目だけ読む

ここでのポイントは、読まなくても良いページがあるということ!!!
僕のように本は全て読まないと気が済まないタイプの方も何冊か我慢して飛ばし読みしてみて下さい。
目次を読んで気になる項目だけ読んでください。

4、タスクをつくる

気になるページだけ読んだら、学べることが沢山あると思います。
読む中で気になって「やってみよう」とか、「改善してみよう」と思ったら、とにかく紙にタスクとして書き出してみて下さい。
紙に書き出すことで頭が整理され、本で学んだ理解も進むと思います。
あとは、そのタスクを実行するだけです!!!!

5、アウトプットする

読んだだけだと忘れてしまいますよね!
せっかくつけた知識を忘れてしまうのはもったいないです。
そこでやるべきことは、『アウトプット』です!!!
アウトプットと聞くと、人に話してシェアすることだと思うかもしれませんが(もちろん人に話してシェアできるならそれがいいです)、ここで言うアウトプットは、SNSへの投稿です。
TwitterやFacebookは、長文を書くようなツールではないので、そこまで苦にならないと思います。感想程度でも記載することが大事なので、やってみてください!
もちろん、上級者はブログやnoteに投稿してもいいですね!
読み終えたら、すぐにSNSを開いて、読んだ本の感想を投稿する癖をつけましょう!!
あなたの記憶へ定着するはずです!!

まとめ

本の読み方には様々な方法がありますので、このやり方だけが正しいというものでもないです。
自分にあう読書方法がきっとあると思いますので、いろんなやり方を試してみて、自分に合った読書方法を見つけてみて下さい♪

最後までご覧頂きありがとうございました♪

山崎雄太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?