見出し画像

茶畑の真ん中でテントサウナを楽しむ

今年初めて体験したのが、テントサウナだ。
実はサウナ自体はあまり好きではなく、温泉施設などに併設されていても基本入らないし、入っても長くいられず、ましてや水風呂になんて入れない。汗をかいて気持ちが良いかというと、悪くはないという程度で、最近目にする「ととのう」は分からない。

が、しかし。
親しい友人がキレイな川の畔でテントサウナなるものを楽しみ、暖まったところで川にドボンの様子をSNSで見た途端「やってみたい!!!」となった。

もう興味津々で、ネットでテントサウナのことを調べまくった。最近のキャンプ人気やサウナ人気の相乗効果のようで、キャンプ場や川辺で楽しむ人が多いとのこと。ただしキャンプ場以外での利用は許可されているか等確認が必要とのこと。

僕の場合は、自宅にちょっと大きめのウッドデッキがあるのでここでやりたいと思った。

理由は、クルマで出かける必要無くサウナ後すぐにビールを飲みたいから! フィンランドでは、地元の人たちがアルコール度数低めのビールを用意して、サウナに入りながら美味そうに飲んでいるのを見たことがあり、それをやってみたいのだ。

テントサウナには各種あり、2人用から10人程度用まであるらしい。作りはほぼ一緒で、室内にストーブを置いて薪を燃やし熱する。ストーブの上に溶岩石などを置いて、熱せられた溶岩石に水をかけて湿度を高めるロウリュも楽しめる。

3-4人用で15万円程度。薪は家に豊富にあるものの、年に何回使うか分からないテントサウナに15万円。。。うーむ。。。

と思っていたら、友人から「茶畑でテントサウナのイベントがあるから行かない?」ななななんと魅惑的なお誘い。しかもモニター企画とのことで宿泊費も食費も無料とのこと。

と言うわけで、期せずしてテントサウナを楽しむことができました。
宿泊は廃校跡地だったので、初日の夜は校庭の一角でテントサウナ。氷点下に近い温度だったと思うが、一歩入るとそこはサウナ。なんという快適さ!

何度か出入りを続けているうちに身体の芯まで暖まり、念願のサウナ de ビールもやったし、水シャワーも気持ちよかった。テント内は最大で110℃まで上がっていた。

翌日は、茶畑の中でテントサウナ。
昨夜は水着で入って汗だくになったが、この時は諸般の事情で服を着たまま入ったが、寒い中、茶畑の真ん中で入るサウナは極上。しかも、ロウリュに使うのは、その茶畑で採れたお茶で入れた緑茶!

いや、もうですね、両日とも最高の時間でした。
温浴施設でのサウナは今でも入る気がしませんが、テントサウナはまた入りたい。

もし自分でやる場合、以下の点を検討する必要がある。
・場所(自宅、キャンプ場、etc)
・涼むスペース(汗をかいても座っても大丈夫なリクライニングチェアーなどが最適)
・水シャワー(サッパリ流すと気持ち良い)
・お風呂かシャワー(最後は身体をキレイに洗って出たいもんね)
・薪の確保(入る時間にもよるが、キャンプ場で売っている薪が1-2束は必要だろう)

我が家のテラスでいつかやってみたいという思いはしばし温めてみたいと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?