見出し画像

再度、毒のお話です で、giftと関係があるのです

giftはノルウェー語、ドイツ語では毒、結婚という意味があります。何回も緩解もノルウェーでこの言葉を聞いて、なぜだろうと、長いこと思っていました。

デンマーク語、アイスランド語でも gift(アイスランド語では少し綴りが違い、 giptです。アイスランドでは古ノルウェー語が話されています)が、アイスランド語では贈り物、才能、結婚式などの意味で毒の意味はありません。

さて、これら一連の名詞・形容詞は動詞(ドイツ語geben )から作られたもので、gebenは北ゲルマン諸語で特に「娘を嫁として与える、嫁に出す」という文脈で使われていたということです。夫が教えてくれました。

結婚することは毒?などと考えましたが、そうではなったようです。

ゲルマン語を含む印欧語族の人たちは厳しい課長制度の下で生活していた・・・。それを物語っていますね。

毒は11世紀に古高ドイツ語で出現したgiftの用法で、それまでは毒と言えば、 eiter(動物性の毒)、 luppi(植物性の毒)の二つが使われていたのだそうです。

動物由来と科植物由来とか関係なく「害を与える目的で贈る危険物」という意味でgiftが11世紀に使われ始めたのです。

「(魔法を使って)調合する」タイプの毒という意味で、ラテン語のvenenum 毒を抽出するために使われたそうです。

geft(与えること)が投与する、調合するという意味を帯びて「調合して作った毒」という意味でつかわれるようになったわけです。

毒がもっと効くようになって…そして毒殺がポピュラーになった?

eiter、 luppi、 giftがそれぞれの意味を保ちながら、しばらくは別々な意味で使われれていたのだけど、 eiter とluppiは中世においてだんだん使われなくなったようです。

側物や動物から抽出主て作る原始的な毒を思わせるeiterや luppiよりも、もっと最新の技術を駆使して様々な材料を調合して毒を作るイメージさせる giftの方が好まれたんだそうですよ。

それが北ゲルマン諸語にも16世紀から広がったスエーデン語でもノルウェー語でも毒があるのですね。

毒という言葉にはtoxicもあるのですが、これはギリシア語のフレーズoxicon pharmakon(意味は poison for arrows、つまり「矢の毒」)からきているのですが、肝心の toxicon の方が「矢」を意味し、「毒」を意味するのはpharmakon です。

ドイツ語のgiftが「毒」という意味は古典ギリシア語の影響だそうです。

もともと、giftには「与えること」という意味がありました。

また、古典ギリシア語のdosisが「与えること、贈り物」の他に「薬に容量」という意味がありました(ラテン語の dosis「容量」の語源)。

この影響で「毒」という意味も生じたということです。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?