ゆた

UIデザイナーです。(株)つみきでFilmarksのWEBやアプリをデザインしています。

ゆた

UIデザイナーです。(株)つみきでFilmarksのWEBやアプリをデザインしています。

マガジン

最近の記事

2024年1月〜3月 デザイナー振り返り

本格的にプロダクトデザイナーへ前職がWeb制作会社で働いていて、コンペ用のデザインを作るのが主な仕事。クオリティの高さがとにかく重要視され、サービスを育てていくという発想はあまりすることはなかったです。 今の会社に転職した後も、Webサイトやアプリのクライアントワークの制作をしていて納品したら完了という流れで、その後サービスを伸ばしていくという経験はなかったです。今年に入ったくらいから、自社サービスにメインで携わるようになりサービスの成長を考えるようになりました。 UX5

    • ネットから離れる機会を作る

      最近日々生きていく中で、ネットから離れる機会を意識的に作ろうとしています。意識的にネットから離れないと朝から晩まで休日もネットにつながってる状態。常に情報インプットされています。集中力が続かなくなって、注意散漫になってるような危機意識を持っています。 ネットにつながっていると無意識レベルで仕事モードになり、今の仕事や今後のキャリアに役立ちそうなことをしてしまっている。最近は強制的にネットから離れられることをしています。とにかくMacとiPhone、iPadから離れる事が重要

      • 2024年やりたいことリスト

        毎年恒例のやりたいことリストを作ってみました。タイトルをやりたい10にしようかとも考えましたが、去年のタイトルに合わせました。達成できるように今年は1日1日大事に過ごしていきます。 昨年の2023年やりたいことリスト #今年やりたい10のこと

        • 2023年買ってよかったもの

          毎年書いている買ってよかったもの。去年の記事を読むと発見があったので今年も買ってよかったものを振り返っていきます。 エマ・マットレス以前使ってたマットレスが大分へたってきたので購入を検討。中々寝付きが悪くこの際に良いマットレスを買おうと半年くらい時間をかけて選んだのがコスパも良くて評判も高いエマ・マットレス。私が買ったのは、エママットレス ハイブリッドです。 元々寝付きが悪く中々寝られなかったのですが、このマットレスを使い始めてから一瞬で寝られるようになりました。5年以上

        2024年1月〜3月 デザイナー振り返り

        マガジン

        • デザイン
          1本

        記事

          2023年映画ベスト10

          2023年の映画ベスト10です。 基本的に作品のレビューはFilmarksに書いていますが、レビューをそのまま掲載すると長いので少しコンパクトにしました。 基本的に映画は映画館でしか観ないのですが、今年は週1映画館に行き、50本近くと人生で1番映画を観た年でした。Filmarksに携わるようになる前は、1年で2本程度だったので、大きな生活の変化です。 このnoteで配信で観られる時代に映画館で鑑賞する楽しさをお伝えしつつ、少しでも映画業界に貢献していきたいです。今年観た映

          2023年映画ベスト10

          2023年の自分まとめ

          毎年の恒例行事。Notionで何万文字と良いことも悪いこと誰にも見られな自分だけで振り返ってから、友人と話したりしてみて、それをさらに公開できるような文章で公開しているnote 。過去の振り返りブログを見返しながらこんなことを考えてたんだと思いながら書く。来年の今頃もこのブログを読んでそうです。 深津さんも書いている。 色々やったような気がするけど、2023年は若干消化不良。 社内異動 ここ数年クライアントワークをしてきましたが、自社サービスの方に異動になりました。ク

          2023年の自分まとめ

          UIデザインのお作法15

          1. 意味のないスタイルは削除してシンプルに何かそれっぽいスタイルを入れて、リッチに見せようとすると、ユーザーにとって何か意味のあるのかと錯覚させ、気を散らしてしまう可能性が高まります。特に意味もなく、何重にもスタイルを当てるのは避け、シンプルなUIを作成します。 2.本文のline-heightは1.5以上にline-heightは、行間との距離です。アクセシティビリティのため、本文の2行以上の長いテキストでは、最低150%にします。大体は1.5(150%)〜2(200%

          UIデザインのお作法15

          サービス設計におけるUXデザイン

          最近、サービスを0から立ち上げることがありまして、普段はデザインから入ることが多いのですが、UXデザインから携わりましたので、いくつか取り組んだことを挙げてみます。 メインペルソナの設定ペルソナとは、アプリやサービスのメインターゲットとなる架空のユーザー像です。今回サービスを0から立ち上げることになっていましたので、チーム内で、どんなユーザーが明確にし、メンバー間の認識の違いが発生しないようにするために、最初にペルソナを作成し、チームでの認識を統一しました。 メインペルソ

          サービス設計におけるUXデザイン

          2022年に買ってよかったもの・体験してよかったもの

          ゆたです。1年の振り返りに今年お金を使って良かったものを思い出すというのは良い手段だと考えています。 もう2023年になってしまいましたが、Google PhotoやAmazonを見返しながら今年お金を使って特に良かったものをまとめてみました。前半が買ってよかったもの、後半が体験してよかったものです。 【買ってよかったもの】Apple Watch Series 8 親の誕生日に購入しました。 そろそろ健康を意識した生活をしてほしいなという気持ちを込めて購入。血中酸素ウ

          2022年に買ってよかったもの・体験してよかったもの

          2023年やりたいことリスト

          新年おめでとうございます。 毎年恒例のやりたいことリストです。2023年度版を作成しました。 2022年のやりたいことがあまり達成できなかったので、今回は確実にやりたいこと、やるべきことを厳選して選びました。今年も頑張ります。

          2023年やりたいことリスト

          継続学習して自己鍛錬するのが苦手なデザイナーが今までどうしてきたか。

          こんにちは。デザイナーのゆたです。普段はUIデザイナーとして、アプリやWebのデザインをしています。 継続学習ができない突然ですが、私は中々継続学習ができません。今私が働いてる会社は3社目ですが、3社のどこを切り取っても、継続した学習をして成長してきたという記憶があまり無いです。 意欲は高い方ではあるので、参考書は沢山購入してきました。noteで模写やリデザインの記事を読んだ勢いで、模写に取り掛かりますが、数日で失速し継続することができず自己嫌悪してしまうというのを繰り返

          継続学習して自己鍛錬するのが苦手なデザイナーが今までどうしてきたか。

          デザインミスを防ぐチェックリスト

          デザイナーとして働いてるゆた(@yuta837)です。 日々のWeb制作の業務は、油断するとミスが多発してしまいます。 機械で自動化できない箇所で、人が手を動かすと自覚症状なく無意識にミスが発生します。チェックリストをそのために、用意するのですが、かなり厳格に作ってしまうと確認工数が増え、大変になってきてしまいます。 そのため、最低限これだけは気をつけて行い、ミスをできるだけ防いでいくリストを自分用でもあるのですが、作成しました。 前提できるだけ手打ちで文字を打ち込まな

          デザインミスを防ぐチェックリスト

          【2022年】実績あるUIUXデザイン会社7選|特徴・実績

          はじめにWebサービスやアプリのUIデザインを制作会社に依頼する際、どの企業を選べばいいのかと困ったことがありませんか。 こちらの記事では、依頼先の参考として、東京のWeb・アプリ制作で実績のあるデザイン会社を7社ご紹介しています。依頼先を検討されている方は、是非ご活用ください。 UIデザイン制作の流れ Webやアプリの制作依頼をする前に、制作のどの部分を依頼するのかある程度決めると、どんな会社を選定すればいいかイメージしやすくなります。 制作フローは大きく2つのフェ

          【2022年】実績あるUIUXデザイン会社7選|特徴・実績

          つみきさんTwitter投稿まとめ その2

          つみきのTwitterで画像投稿したツイートを10個まとめました。 UIデザイン 情報設計 気をつけるポイント その1UIデザインの設計時に気をつけるポイントをまとめました。 親見出しのタイトルとタブのタイトルは変更する。 次の行動を予測しづらいボタンを置かない。 UIデザイン 情報設計 気をつけるポイント その2UIデザインの設計時に気をつけたいポイントをまとめました。 表記揺れしない。 無闇やたらと、タブやセグメントで分けない。 つみき UIデザインの流れつ

          つみきさんTwitter投稿まとめ その2

          つみきさんTwitter投稿まとめ その1

          つみきのTwitterで画像投稿したツイートを10個まとめました。 つみきオススメUIデザイン書籍つみきメンバーが読んで良かったUIデザインの本を4冊紹介しました。 基本的な書体とキーワード 和文編現場でよく使われる和文書体の明朝体、ゴシック体、丸ゴシック、楷書体を紹介しています。 基本的な書体とキーワード 欧文編現場でよく使われる欧文書体のRoman、Sans serif、Script、Slab Serifを紹介しています。 つみきデザイナーがよく利用するギャラリー

          つみきさんTwitter投稿まとめ その1

          2022年やりたいこと10リスト

          2022年にやりたいことリスト(#2022年やりたいことリスト)を作ってみました。2021年は良いこと以上に自分の未熟さから発生した駄目だったことがあったので、今年は本当に頑張ろうと思っています!

          2022年やりたいこと10リスト