見出し画像

【仕事】営業職についてまとめてみた

いままでのキャリアを棚卸しする意味で、すこし営業についてじぶんの経験ベースでまとめてみた。

前提として、現在は個人事業主様や中小企業のオーナー様とお仕事させていただく機会が多い。そのため話がエンプラとかでなくそちらよりになってるかと。

営業といえば、見積サイトで見積もり依頼したとたん鬼電してくる『S引越しセンター』やなぜかじぶんの携帯番号をしってる不動産紹介屋さんなどガツガツして迷惑なイメージを持つかもしれない。が、意外と営業側が遠慮しすぎてるケースも多いのではと感じる。

たとえば、提案時に営業側がコストのみに意識を取られて、遠慮している(or提案してない)ケースが結構あるなと。他方、営業相手となるオーナーさんはパフォーマンス(オーナーさんにとっての価値)に対してコストがどうなのかを考えることが多いと感じる。

ランニングコストが増えても現状が改善されるメリットの方が大きければ購入いただける。
なぜ営業側が遠慮してしまうのかを考えた時に、『じぶんで稼ぐ』ということの捉え方にオーナーとサラリーマンの間にGAPがあることが原因なのかもと思ってみたりもする。投資してリターンを増やすのか、給料を節約して可処分所得を増やすのか。サラリーマン節約思考だと、安いものじゃないと売れる訳ないってなるんじゃないかと。

なので、営業サイドがパフォーマンスがどうなのか、相手にとってのメリットは何なのかを深掘り・理解する必要があると思う。なかには比較検討するのが面倒くさいからという理由で契約をいただくこともある。ポジティブ変換しすぎかもしれないが、その人にとっては時間の節約ができることも提案のメリットの一部。

ご多分にもれず営業始めたての頃はぼくも上記のうなマインドをもっていた。だけど場数のおかげもありいまは大きくマインドセットが変わったと思う。相手にとっての価値を認識してもらい、それに対して価格が見合うものかを判断してもらえるよう積極的に提案できるようになった。

同じ商材を扱っていても、感じる価値は相手によって異なる。オーナーさんが認識してない課題を示唆することで潜在ニーズを顕在化させることもできる。

個の話から組織の話に移ると、いまの会社は知が集約する仕組みが充分あるから、個々人の成功事例を高速に展開することができる。とはいえ、それは1→100のケースであって、新規商品など0→1を作るには、ファーストペンギンが必要。とりあえずやってみなはれ精神で現場でフィードバックをどんどんもらってこれる環境を整備するのはかなり重要だと感じる。

ただ何事も完全ではなくて、データが多くありすぎる故にトライの前に諦めてしまう賢い人たちもいるのも事実。

地頭よくて天才の人は違うかもしれないが、じぶんの場合、とにかく最初は場数をこなした。そのお陰で知識、スキル、失敗したときの対処法、効率の良い方法などを身につけることができた。

さらにいえば、調子が良い時は『運がいい』と感じることが多い。運良くグッドタイミングに出くわす。でもそれは賢く諦めてたらつかめない運であって、回転数落とさずトライしてるから運を掴む可能性が高くなっているということ。人生の縮図だなと思うんですよ笑

すこし自慢もはさませていただくと、貪欲にやってきた結果、営業成績で全国2位をとらせていただいた。最後に気を抜いてしまい、首位を奪われたのは恥ずかしくて言えません笑
『取って兜の緒を締めろ』てことですね。
戦国時代であれば死んでた。

いろいろおしゃべりしてきましたが、結論は『御託並べずやってみろ』てことだよなと。自戒の念もこめて書き起こしてみた。過去の人間にならないようこれからも挑戦を大事にしていく。

デジタルノマドに憧れたりもする笑
ワーケーション、なんじゃそりゃ笑

この記事が参加している募集

#振り返りnote

86,311件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?