鈴木雄

都市と交通の研究をしています. 公共交通計画・都市計画・交通安全・福祉施策など幅広くや…

鈴木雄

都市と交通の研究をしています. 公共交通計画・都市計画・交通安全・福祉施策など幅広くやっています. アンケート調査や実地調査,統計分析,ビッグデータの解析,自然言語処理などを用いています. 研究結果を社会実装し,少しでもみんなの暮らしを良くしたいと思っています.

最近の記事

中心市街地での喫煙について

中心市街地での喫煙について 令和2年4月に健康増進法の一部改正によって、2人以上が利用する施設は原則屋内禁煙になった.また、多くの都市の中心市街地において,路上喫煙やタバコの吸い殻のポイ捨てが条例によって禁止されている. 非喫煙者や子どもをタバコによる煙や害から守るために,これら条例による禁止は当然といえる.一方で,全面禁煙により喫煙所が排除された結果,条例を守らずに街なかで喫煙したり,ポイ捨てが起こったりしている. 大学においても,構内全面禁煙になったことにより,敷地から

    • 徒歩圏の推定

      高齢者がどれくらいの距離を歩いて買い物や通院,もしくはバス停まで行けるのかを定量的に示すことは重要である.この距離によって,都市において必要な施策が変わってくる. 特に雪が降る地域では,冬季の徒歩移動が少なくなることも考えられる. ここでは,携帯電話の位置情報を用いて,札幌市在住の60歳代の徒歩移動について分析してみた.自宅からの移動距離について扱っている. 結果から言うと,分析は失敗したが,備忘録として残しておく. 条件: ・札幌市在住60歳代の人 ・9月のある金曜日(

      • 携帯電話の位置情報のビッグデータ解析

        都市の解析においてビッグデータが扱われるようになってきた. とりわけ,携帯電話の位置情報については,これまで断定的に(もしくは回答者の記憶ベースや意識行動下において)した把握できなかった,移動のFactを知れるようになった. これら移動について実態を把握することは,今後の都市や交通のあり方を検討するのに役に立つ. ある日の札幌中心地との移動(札幌中心地からの移動 or 札幌中心地への移動)を交通mode別に見てみた.札幌市中心地はけっこういろいろな場所と繋がっている.

        • ヒヤリハットに関する研究2

          以前,ヒヤリハットを用いた死亡事故地点の予測について書いた. ここでは再びそれに触れたい. 道路構造,人口特性,店舗配置,規制情報などから,死亡事故リスクを算定し,ヒヤリハット指摘の無い場所まで範囲を広げて対策を検討した.

        中心市街地での喫煙について

          タクシーとバスの乗り継ぎ移動

          高齢者の移動手段確保は重要である. 特に,地方部において自動車を運転できなくなった高齢者の移動手段について考える必要がある. 高齢者は歩行可能距離が短いため,最寄りのバス停まで歩けない可能性がある.目的地までタクシーで移動した場合,運賃がかなり高くなる. 本研究では,最寄りバス停までの移動をタクシー,そこから目的地の移動をバスにした組合せ交通による,移動範囲の拡大について検討したものである.

          タクシーとバスの乗り継ぎ移動

          バス運転手の接客

          バスの運転手の接客に対して,不快感を抱いたことはないだろうか?バスに限ったことではないが,運転手や従業員の対応に不快感を抱いたとき,その後は利用したくなくなる. 多くの運転手がとても良い対応をしていると思うが,一部でそうでない運転手も存在する.人は一度の悪い経験が多く心に残るため,将来的な公共交通利用者の確保を目的としたとき,接客も重要な要因となる. ただ果たして,運転手だけの態度が悪いのだろうか?一部のお客さんでも態度が悪い場合がある.「お金をもらっているのだから」と事業者

          バス運転手の接客

          まち歩き

          みなさんも,中心市街地に遊びに遊びに行くだろう. でも中心市街地とはどこからどこまでだろうか? 実は,中心市街地の範囲は,中心市街地活性化基本計画などで明確に決められていることが多い. ただし,そんなことは訪問者には関係なく,みんなそれぞれが思う中心市街地のエリアがあるだろう. 中心市街地での行動範囲は,おそらくこの思い描く中心市街地のエリアに依存している.中心市街地に対するイメージや範囲の認識を理解することは,そこでの行動も理解することに繋がる. 本研究では,アンケート調査

          タクシーの運賃

          みなさんは,タクシーの運賃が高いと思うだろうか? 実際,バスよりは高い.ただし,Door to Doorの移動とした便利ではある. 自身が受容できる運賃の範囲であればタクシーを利用するだろうし,それを超えたら利用はしない. ここでこの受容できる運賃の範囲は,人それぞれである. もちろん年収にもよるだろうし,タクシーのサービスに満足しているかどうかでも決まる. 本研究では,タクシー利用の満足度と運賃の価格感度について分析を行った.

          タクシーの運賃

          冬期の健康

          冬は活動が少なくなる.当然みんな寒い中で出かけたくない. ただし,活動が少なくなると,今度は健康への影響が懸念される. 冬は健康活動の頻度も低下する. 本研究では,冬季の健康活動について実態を把握し,活動が十分できるための施設配置や施策の検討を行った.

          冬期の健康

          サブスクリプション運賃

          全国の様々な場所で,公共交通のサブスクリプション運賃が導入されている.例えば,東京のシルバーパスは70歳以上の人は年約2万円(非課税や低収入の人を除く)で,バスや都営地下鉄などに乗り放題となる.また,名古屋市では,65歳以上は年約5,000円で市内の公共交通機関に730回利用(実質乗り放題)できる. サブスクリプション運賃;乗り放題は,高齢者の活動の拡大に大きく寄与すると考えられる. 焼肉で考えよう.1皿2,000円のカルビが半額になったとしても,せいぜい食べたとしても3皿(

          サブスクリプション運賃

          地域公共交通

          地域の公共交通の未来の姿を示すものに,「地域公共交通計画」がある.これは法定計画となっており,地域交通を通じた社会変革の姿を示し、多様な関係者の共創などリ・デザインの取組を進め、持続可能な地域交通実現を駆動する役割が求められている. この「地域公共交通」は,当然策定する市町村などによって様々である.その地域の特性にあった計画が求められるからである. ある種,地域の公共交通の未来を示すこの計画について,本研究ではテキストマイニングを試み,その特性を把握した.

          地域公共交通

          モビリティマネジメント

          一人ひとりの移動が,社会にも個人にとっても望ましい方向に変化することをコミュニケーションを通じて促す,それをMM(モビリティマネジメント)と言う. 例えば「車に乗るよりも,公共交通で移動した方がこれくらい健康にいいよ」こんな情報が提供されたら,きっと少しは公共交通に乗ることを検討sるだろう.あるいは,「みんながバスに乗ったらこれくらい環境にいいよ」と言われても少しは気持ちが動くかもしれない. とは言え,公共交通への転換は,自身の交通環境による.また,「みんながバスに乗ったらこ

          モビリティマネジメント

          健康活動楽しんでますか?

          高齢者の健康は重要である. 高齢者自身も年を追うごとに,健康への関心も大きくなるだろう. 高齢者は楽しんで健康活動を行えているだろうか? 私の祖父は(数年前に亡くなってしまったが),健康のための家の廊下を何往復も歩いていた.「外を散歩したり,誰かと遊べば?」と言っても,嫌なのだという. 本研究では,楽しんで健康活動を行えている人と,そうでない人とで,健康状態の比較を行った.その結果,楽しんで健康活動を行えている人の方が健康状態が高いことが示された. みんなが楽しんで健康活動が

          健康活動楽しんでますか?

          コロナ禍における自殺

          ここでは少しショッキングな内容を書く. 気の弱い人は読まない方がいいかもしれない. 新型コロナウィルスにより,自殺した人が増加した. これは,感染症蔓延による影響から仕事を失った人かもしれないし,ストレスが増加した人かもしれない. 統計調査から自殺の理由をみると,男女問題・勤務問題・家庭問題などで増加が大きい.女性や若い年代で増加しているのも特徴である. 本研究では,都市の特性と新型コロナウィルスによる自殺との関係について分析を行った.その結果,都市の特性と自殺との関係が示

          コロナ禍における自殺

          駐車場料金施策

          車で街なかに遊びに行く際,駐車場の料金によって行動は変わる. 例えば,料金が高くて目的地に近い駐車場を選ぶかもしれないし,反対に料金が安くて目的地から遠い駐車場を選ぶかもしれない. また,1時間〇〇円のように時間で料金が決まっている場合には,その時間内に急いで用事を終わらせるかもしれない. 30分無料(30分以降は有料)の駐車場をいつも利用している人は,それが60分無料になったらいつもよりたくさん買い物をするかもしれない. 本研究では,駐車場の無料時間による行動変化について分

          駐車場料金施策

          バス運賃施策と健康寿命

          単に寿命を延ばすだけでなく,健康な期間を延ばすことが重要である. 前者は平均寿命と呼ばれ,後者は健康寿命と呼ばれる. 全国で高齢者の外出促進のためのバス運賃施策が実施されている. 健康のためには,外出と交流が重要とされており,これらの施策は一定の成果をあげているものと考えられる. 本研究では,これらバス運賃施策と健康寿命との関係について分析を行った.

          バス運賃施策と健康寿命