見出し画像

キャリア迷子のあなたへ。 そろそろ自分探しの旅をやめませんか?




「キャリア迷子」



この言葉に「自分のことかも?」と感じ、この記事を読んでみようと思ったあなたは、既に「キャリア迷子」になっているかもしれません。

私は株式会社アイデンティティベースの代表をしている岡村と申します。
これまで2000名以上の方とコーチングをさせていただき、人生やキャリアと向き合い、それぞれの「ど真ん中」を見つけるセッションをしてきました。
そして『『自分軸 - ジブンジク』をつくるキャリア・転職支援サービス『ジブンジク』を運営しております。

この記事では、
キャリア迷子のあなたが
「迷子から抜け出すために本当に向き合うべきものは何なのか?」についてお伝えしていきます。

「キャリア迷子から抜け出すことを諦めている方」
「キャリア迷子から本気で抜け出したい思っていない方」

は読み進めていただいてもあまり効果がないかもしれません。
恐縮ですがご認識いただければ幸いです。

▼キャリア迷子のあなたの心の声(悩み・葛藤)

本来こういう記事を書く時には
【20代】【30代】【40代】など、ターゲットを決めて書くことが多いと思います。

しかしながら、今回のテーマである
「キャリア迷子の"悩み・葛藤"」は年代に関係なく共通しているものだと思っています。

日頃、相談を受けている中でよく聞く、
悩みや葛藤を一部抜粋してみると以下の通りです。

・やりたいことが見つからない

・今の生き方がどこか本当に望んでいる生き方とズレている気がする

・興味のないことをやっている
 (具体例:自分を介して人の可能性を広げる仕事をしたいのに、開発の仕事をしている)

・苦手なことばかりやっている
 (具体例 : 人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことが得意なのに、個人で成果を求められる仕事をしている)

・大事にしたい価値観とやっていることがズレている
 (具体例:お客様に感謝される仕事をしたいのに、自分のノルマ達成のために無理にセールスしている)

・本当にこのままのキャリアで良いのか、常に葛藤を持っている

・キャリアに対する頭打ち感を感じている

・もうここから新たなチャレンジは厳しいかもしれないと諦めかけている

・仕事だから仕方ないと割り切っている(割り切ろうと努力している)


もちろん上記以外にもあると思いますが
同じような悩みや葛藤をお持ちではないでしょうか?

キャリア迷子

私の元にご相談にきてくださるクライアントの中でも
似た悩みをお持ちの方がいらっしゃいます。

某有名企業の役員であっても
某有名メガベンチャーの部長であっても
大手企業で働く若手社員であっても

上記のようなキャリアに対する葛藤を持っていらしゃいます。

認識していただきたいのは
キャリアに対する葛藤を持っているのはあなただけではありません。

みんな迷いながら、迷路から抜け出すために、必死にアクションをしているのです。

▼みんなどのように解決してるの?

キャリア迷子のあなたは

キャリア迷子から抜け出し、現状を変えるために
きっと努力をなさっていると思います。

この迷路から抜け出すために
以下のような行動をしているのではないでしょうか?

・今いる環境で我慢してスキルをみがく

・役職を上げて転職を有利にする

・転職で環境を変える

・副業を始めてみる

・尊敬する人の話を聞く

・キャリアアップのために資格を取得を励む

・語学力をつけるために英会話を習いにいく

・MBAを取得する

・自己啓発の本やセミナーを受講する

・旅に出て価値観を広げる

・オンラインサロンに参加する


さまざまな手段を取られていると思います。
まずこのような行動をしていること

一歩踏み出す勇気を持っていることが素晴らしいです。

この行動の結果

自分の本当のやりたいことが見つかる
自分が命を使って取り組んでいきたい使命が見つかる

キャリア迷子から抜け出せることもあると思います。


ただこれらの行動をしても、抜け出せないあなたのために

「迷子から抜け出すために本当に向き合うべきものは何なのか?」をお伝えいたします。

▼イモムシはどうやってチョウになるの?

チョウの一生はとても不思議なものです。

卵からイモムシとして生まれます。
地べたを這いつくばることしかできなかったイモムシがサナギになります。
サナギから姿が変わり、空を飛ぶ美しいチョウに成長するのです。


この成長を「完全変態」や「メタモルフォーゼ」といいます。


イラスwト2



地べたを這いつくばることしかできなかったイモムシくんが
空を飛ぶ美しいチョウに変態するために「大事なプロセス」があります。

そうです。サナギです。
サナギの期間にイモムシくんからチョウに変態するための「重要な鍵」が隠されているのです。

では、サナギの期間、イモムシくんは何していると思いますか?


正解は・・・

イモムシくんはサナギの中で
自らの細胞組織を一度ゼロに溶かし
チョウになるために必要な細胞を一から形成してチョウになっている


チョウの変態モデルを人間の成長に当てはめて考えてみたら
大きなヒントが隠されています。

私たち人間が、【イモムシ→チョウ】のような大きな成長をしたいと思った時
イモムシくんと人間の行動には大きな違いがあります。
これが大事な観点です。

下記は先ほど記載した、迷路から抜け出すため、成長するための努力です。

・今いる環境で我慢してスキルをみがく
・役職を上げて転職を有利にしようとする
・転職で環境を変える
・副業を始めてみる
・尊敬する人の話を聞く
・キャリアアップのために資格を取得を励む
・語学力をつけるために英会話を習いにいく
・MBAを取得する
・自己啓発の本やセミナーを受講する
・旅に出て価値観を広げる
・オンラインサロンに参加する

キャリア迷子のあなたがおこなっている
努力や行動をイモムシくんで例えると

イモムシくんがチョウになるために

飛べそうな羽を買いに行ったり
飛べるような風が吹いている場所を探すことに一生懸命に行動している

ということです。

つまり、キャリア迷子のあなたは

成長する上で重要な鍵であるサナギの期間を
すっ飛ばしてチョウになろうとしている
ということです。


画像2


▼想いを込めて、伝えたかったこと


羽を買ったからこそ、少し飛べるようになったこともあるでしょう。
いい意味で、イモムシくんであることの限界を感じることもあるでしょう。

羽を買いにいく行動もとても大事です。決して無駄なことではありません。
だからこそ、気づいたこともたくさんあると思います。

ただ、本質的に成長をする上で大事なことは、サナギ期間にあります。

サナギ期間で重要な鍵は、
「外側(外部環境)にはなく、自分の内側にある」のです。

自分がイモムシであることを認知すること。
イモムシであることでの限界を感じることはとても重要です。

ただ、空を綺麗に舞うチョウになるためには、自分の中にしか答えがないのです。

自分の内側と深く向き合うこと

細胞をゼロに溶かすこと

新たな自分を形成すること

これがとても大切なポイントなのです。

 - 「井の中の蛙大海を知らず」

「自分が今見えている世界がすべてだと思っていて、他の視点や考え方があることを知らず、見識が狭い」という意味の言葉です。

井の中から、大海に出たからこそ、視野が広がり、新たな価値観が見つかります。
もちろんこれは素晴らしいことです。

ただ、大海に出たからこそ、自分が蛙(何者)であることをしっかり知ることが大事です。

蛙にも関わらず、魚のように泳ぐ練習をする

蛙にも関わらず、鳥のように空を飛べるように練習をする

決して意味がないことではありませんが
自分の生きたい人生と分離していく事になるでしょう。

自分が蛙として、「何を大切にしたいのか?」「どこに向かいたいのか?」

こういった自分の軸を確立することが大事なのです。


今回伝えたかったことは、

「迷子から抜け出すために本当に向き合うべきものは自分の内側である」

ということです。

正解を外側に求めるのではなく、自分の内側と深く向き合って欲しいです。
そして、本当の自分の軸を作っていただきたいです。


この記事をきっかけに
キャリア迷子のあなたが

外側に答えを探す
 自分探しの旅

ではなく、

内側の自分と向き合う
 自分作りの旅

を経験して

腹の底から生きたい「ど真ん中」を生きて欲しいと強く願っています。

イラストdvv a

=======================

ここまでお読みいただき誠にありがとうございます!
現在、「ジブンジク」では、
キャリア迷子の方、キャリアに対して悩みを抱えている方向けに無料体験セッションを実施しております。

自分と向き合うことは重要だが、向き合い方がわからない。
とても大きな悩みだと思います。
今後のキャリアや人生に対して、少しでも意義のある時間を一緒に作っていけたらと思っております。

▼「ジブンジク」についてはこちらからご覧ください

▼無料体験セッションの申し込みはこちらからご予約ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?