マガジンのカバー画像

展覧会の絵

36
出かけた美術展について書いたnoteを集めました。
運営しているクリエイター

#日記

隠遁生活は楽しいか

東京の山の手、港区六本木に赴いた。平均年収が日本でいちばん高い地区だとか言われるだけあっ…

桂田祐介
8か月前
24

時折、見逃してしまうんだ。大切なことが、今、起きているという事実を。

今月もなにかと忙殺されてnoteが書けていない。noteは空き時間に勝手気ままに書いているから、…

桂田祐介
10か月前
26

バーニー・フュークスの世界

12月9日金曜日、休暇をとった。 理由は池袋ではじまったミネラルショー。昨年と一昨年にも書…

桂田祐介
1年前
18

ポメラート展ふたたび

昨年の9月に表参道でのポメラート展について書いた。 この昨年の展示会の際に登録していたポ…

桂田祐介
1年前
13

印象派・光の系譜展で心の休息を

東京丸の内の三菱一号館美術館は、明治時代の西洋建築を復元した外観とその調度品がうつくしい…

桂田祐介
2年前
27

ポメラート展に行ってきた。

金曜日の仕事のあと、原宿〜表参道の界隈まで足を運んだ。そこで立ち寄ったのは、表参道ヒルズ…

桂田祐介
2年前
22

”美しいイラン”で旅行気分〜世界最古の旗のはなし

仕事のあと、地下鉄を乗り継いで白金高輪まで行った。そこから向かった先は、駐日イラン・イスラム共和国大使館。ここで開催されていた展覧会”美しいイラン”をおとずれた。 簡単に海外旅行ができなくなって、はや1年半。外国の駐日大使館でこうした旅行気分をあじわえるのは、ちょっと嬉しい。 この展覧会については、以下のTimeOutさんの記事に詳しいので、リンクをはっておく。 これはイランの自然と文化と歴史を紹介する展覧会。端の曲がった大型パネルがならび、ゆるやかに通路がかたちづくら

アイヌの伝統文様にシュルレアリスムを見た

渋谷区立松濤美術館の企画展『アイヌの装いとハレの日の着物』に行ってきた。またしても会期終…

桂田祐介
2年前
9

ルネ・ラリック展のオパルセント・ガラス

先週からはじまった『ルネ・ラリック リミックス』展を観に、目黒〜白金台にある東京都庭園美…

桂田祐介
3年前
10

ついに「クールベと海」を見た。

先日、わたしはパナソニック汐留美術館さんの臨時休館をなげきつつ、再開を願うnoteを書いた。…

桂田祐介
3年前
11