マガジンのカバー画像

教育

51
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「国際日本学入門」の特別講義の開始

-昨日、名城大学で私が担当している「国際日本学科目」の必修科目である"Introduction to International Japanese Studies"の第2回目が行われました。

本講義は、交換留学生の皆さんが履修する「国際日本学科目」の基幹科目であり、全15回の講義のうち導入である第1回とまとめとなる第15回を除く13回にわたり、毎回日本研究の第一線で活躍する国内外の研究者をおひと

もっとみる

【参加報告】ISFJ2023中間発表会

去る9月24日(日)、9時から13時まで日本政策学生会議によるISFJ2023中間発表会に参加しました。

日本政策学生会議は学生の政策提言を通したよりよい社会の実現を目指す非営利の政策立案団体であり、ISFJ2023はその年次研究発表大会であり、今回は参加団体による研究と調査の中間発表がZoomによる遠隔会議方式で行われました。

私は2020年度以来3年連続でコメンテーターを務め、国際部門に登

もっとみる

2023年度後期の授業開始から1週間を迎えて

本日、私の所属する名城大学は9月14日(木)に2023年度後期が始まってから最初の1週間を終えました。

私が主として担当する交換留学生向けに開講されている「国際日本学科目」は、今学期も新たに22名の皆さんを迎えて始まりました。

今回は提携校のほかに、名城大学も加盟するアジア太平洋大学交流機構(UMAP)の参加校からの留学生の皆さんも参加しており、例年以上に彩り豊かな顔ぶれとなっています。

もっとみる

【開催報告】三重県立神戸高等学校における模擬講義

昨日、13時10分から14時55分まで三重県立神戸高等学校において模擬講義を行いました。

今回は、「文化の交流から見た「日本の中の世界」と「世界の中の日本」」と題し、2回にわたりお話しました。

具体的には、1850年代からヨーロッパで起きた日本趣味とその出発点となった浮世絵を手がかりに、18世紀半ば以降に行われた西洋の絵画の技法を摂取する取り組みによって発展した浮世絵が、ヨーロッパの絵画のさら

もっとみる