「経営者目線を持て」と言われるけど、イチ従業員がそれ持つ必要ある?
今回は、ビジネス書相談室vol2をお送りします。
前回同様、ご相談への回答を共有いたします。
①相談者のお名前を仮称に
②誤字は修正
③記事を読みやすくタイトリング
この3点以外は、無加工でやりとりを貼らせていただいています。
ちなみに、vol1はこちらご覧ください。
今回のご相談内容
今回は、hataさん(仮称)からのご相談です。
まずはご相談内容を見ていきましょう。
では、いつもどおり、勝手な憶測を膨らませまくりながら、ご相談に答えてまいります。
イチ従業員がわざわざ「経営的な視点」を持つ必要あるんだっけ?
hataさん、ご相談いただき、ありがとうございます。
以下、長文となり恐縮ですが、質問にご回答します。
「いいから本だけ知りたい」という場合は、一番最後らへんだけをお読みくださいませ。
まず念のため考えてみたいのが「"経営的な視点"を持つ必要が本当にあるのか?」です。
なんとなく「持つことが正しい」と思われがちな経営者目線ですが、持つのって大変そうじゃないですか。
なので、次の3つの視点で、改めて「経営的な視点を持つ必要があるのか?」を考えてみたいなと。
給与的な視点
企業の安定の視点
自分の成長の視点
給与的な視点で考えると
1つ目に、給与的な視点について。
成功報酬型の給与であれば、経営的な視点をもって事業をどんどん拡大して、そのぶん給与をドカンと増やすことができます。しかし、そういう企業は稀です。
仮にhataさんがお勤めの企業が成功報酬型でない場合は、経営的な視点を持とうと持つまいと、そこまで給与に跳ね返ってくるメリットは大きくありません。
利益額を2倍にしても給与が2倍になるわけではないですし、赤字を出しても給与がマイナスになるわけでもないからです。
したがって、給与の視点に立つと、「経営的な視点を持つこと」のコスパは悪いと言わざるを得ません。
企業の安定の視点で考えると
2つ目に、企業の安定の視点について。
ここから先は
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?