見出し画像

北海道でキャンプ。「ヒニパ」とは

キャンプって語源は「I can play outdoor」のcan playから来たキャンプなんです。
嘘ですけどね。そもそもcampだし。
そんなわけで、今回はこのキャンプについて書いていきますよ!
大好きキャンプ!

外に住む、という考え方

キャンプ、したことありますか?
テントで宿泊して、焚き火をして、ご飯を食べる。
まさしく外に住んでいるんですね。
家があるのになんでわざわざ外でやるわけ? なんてナンセンスです。
一番手軽に味わえる「非日常」ですよ。「非日常パフォーマンス(ヒニパ)」がもっとも高いアクティビティですね。知らないけど。
インスタ映えにしてもそうですけど、現代人は非日常に憧れているんではないでしょうか。人とは違うこと・暮らし。手軽に味わいましょう。

キャンプの何が素晴らしいのか

上記の問い。簡単に答えると「すべて」です。
というと終わってしまうので具体的にいきます。
そして、今回はなるべくとっつきやすいように「デイキャンプ」という想定でお話を書いてみます。

1.ごはんおいしい

どうですか、この頭の弱いトピック。
でもほんとこの一言に尽きるんですわ。
例えばあなたがキャンプでご飯をたべたいとき、何が必要かというと。
火、鍋、食材。コレがあれば完成です。
一応私が使っているギアの中でお気に入りを載せておきます。

ずばり、最悪これがアレば大丈夫です。
1つ目はOD缶に対応したバーナー(画面右:私のはSOTOというメーカーのもの)
2つ目はメスティンというアルミの弁当箱みたいな調理器具(画面左:サカナクションのシールが貼ってあるもの)
ちなみにテーブルはA4サイズの折り畳めるフィールドホッパーというもの(これもSOTO製)


おそらく少し目新しいのはメスティンかと思いますが、
以下のように調理します。

弁当箱みたいなやつをバーナーに乗せて焼くだけ!
これ超簡単です!
ちなみに…

メスティンひとつでご飯も炊けちゃいます!
アウトドア飯、これだけで十分でしょう。

2.コーヒーおいしい

似たようなこと言ってますが…
さらにバーナーがあるなら、もう一つやりたいことがありますよね。
そう…

コーヒーですね。
食後の一服ですよ。もうホント、非日常。湖の近くでこんな贅沢があるか!
ちなみに、コーヒーミルはAmazonで¥2,000くらい。豆はうちの近くのモリヒコで買ってます。
カップはMHLとsnowpeakコラボの限定です。ちょっとお高いですが、速攻買ってしまいました。これ、二重構造になっているので冷めにくいんですよ。いい買い物した。


3.自然(お魚)とふれあえる

以前の記事でも上げましたが、私は釣りが大好きです。
湖や川の近くでキャンプをすれば釣りしてお腹へったら戻ってくる、みたいな最高なことができるんですね。
普通なら釣りして疲れて、また運転して疲れて…なのですがキャンプと言わないまでも自分のベースがあればそんな疲れは即回復。明日帰ればいいんです…。帰りたくなくても…。帰りたくないな。

こんなに水が綺麗なところに陣取って、釣りしては戻って。最高です。
記事が長くなってしまいそうだったので、本日はこれくらい。
初心者でもとっつきやすいアウトドアギアとその楽しみ方の紹介でした!
なにか不明点などあればなんなりと聞いてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?