見出し画像

自分の体験か誰かの口コミか

こんばんは、福田です。note21本目です。

はやいもので1月もあと1週間足らずで終わりますね。30歳を過ぎてから本当に時間の流れが早く感じる今日このごろです。

今日はちょっとオンライン英会話の無料体験レッスンを受けました。3社の無料体験を活用し、合計4回の2時間ほどの授業を受けました。

久しぶりに英語を話したのと、頭を使ったのか疲労困憊。なんだか頭も痛いですw

今日はオンライン英会話について書いていきたいと思います。

オンライン英会話とは

パソコンやスマホ、タブレットのアプリなどを活用して、オンラインで先生とマンツーマンで英会話をするサービスです。

現在非常に多くの企業がサービスを展開しております。有名なところでいえば、レアジョブやDMM英会話などでしょうか。

値段も従来の英会話学校より圧倒的に安いというのが特長です。

いくつかネットの口コミを拝見しつつ、3社のサービスの無料体験を活用したので、そのレビューを簡単に書きます。

レベル診断と修正が良かった

まず1社目。

こちらは無料体験授業で、自分の英語力のレベル診断をしてくれて、10段階評価のうち、どのランクの英語力か?を教えてくれます。

1〜5が初級、6〜9が中級、10が上級でネイティブに近いレベルだそうです。
(10年以上前に留学していたので、僕はなんとか中級の6でした。。汗)

また、会話中に間違った表現や文法があれば都度指摘してくれたりしたので、自分では気づかないミスに気づかせてくれる。そんな良さもありました。

先生はフィリピン人の方でしたが、発音などは特に問題なし。むしろネイティブの方より第二言語として英語を身につけた方のほうが、英語の指導が上手という口コミもあるようです。

今回の先生は非常に素晴らしい方でした。ただ体験授業ということもあるのか、かなりゆっくり話してくれた印象を受けます。

また、口コミを見るとやはり先生のレベルにバラつきがあるなど、人に依存する部分がどうしてもありそうです。

フリーカンバセーションにしたのがダメだったか。。。

続いて2社目。ここは先生を変えて2回体験授業を受けました。
結論、あたった先生がよくなかったのか、自由会話(フリーカンバセーション)形式でお願いしたのがダメだったのか、正直イマイチでした。。

様々な国籍の先生を選べるのが特徴的で、カメルーンとナイジェリアの先生を選んでみました。

まず1番ストレスなのが、電波の悪さなのかフリーズしたりすることが多々ありました。同時に向こう側の生活音も聞こえるので、あまり集中できませんでした。

また結構一方的に話されたり、こちら側の英語レベルに対する配慮も感じられなかったのが切なかったです。

評価高めの先生を選んだのと、この会社の評判も悪くなかったので、今回の結果は少し残念でした。

オンライン英会話の1番のストレスは電波だなと感じました。

1番会話が盛り上がった

最後に3社目。ここは知名度はそこまで高くないみたいですが、大手企業が経営していることと、サービス内容が気になったので体験授業を受けてみました。

こちらの先生は1社目同様に、基本的にはフィリピンの方です。

最初に授業で使う教材?みたいなのを選べたのですが、久しぶりの英会話という事もあり、かなり簡単な教材を選択しました。

そんななか授業が開始。まず普通に英語がネイティブと遜色ないくらい上手でした。そして明るくてコミュニケーションも取りやすく、1番盛り上がりました。

また、一応僕が最初に選んだ教材を使って授業を進めたのですが、「あなたには簡単すぎる」「このレベルの教材が丁度いい」といったアドバイスもちゃんとくれました。

先生が話すスピードも、冒頭で僕のレベルを把握したためか、体験授業だからといってゆっくり話すことはしませんでした。受講者の英語レベルに応じて、柔軟に教え方を切り替えられている印象を受けました。

ネガティブな点を挙げるとすれば、僕の英語の文法的な誤りや間違った単語の選択などの指摘がなかった点です。

その後は自由会話を楽しみ、1番清々しい気持ちで終わることが出来ました。

まとめ

3社のサービスの体験授業を受け、まずネットの口コミは参考にもなるし、ならない。ということです。(まあ当たり前かもですが。。)

広告代理店もそうですが、会社がというより担当者(今回は先生)という人のレベルによって良し悪しが判断される。これに尽きるなと思います。

どこかのサービスを利用するか?は、まだ迷っておりますが、今日のオンライン英会話の体験授業を通して、いち担当者の評価がその会社の評価に直結してしまう事は、やはりあるんだな。ということです。

広告代理店のアカウントプランナーとして、改めて意識しなければと痛感した一日でした。

ひとこと

最後までお読みいただきありがとうございました!

iPhone12miniが発売されたタイミングで、12miniを使っています。ちょうど昨晩、姉から「Various Daylife」というスクウェア・エニックス(ドラクエとかFFで有名な企業)のゲームのURLが送られてきてました。

こちらはアプリではなく、Apple ArcadeといってAppleのゲームのサブスクで遊べるゲームです。

普通は1ヶ月無料体験でApple Arcadeを利用できるのですが、なんか3ヶ月無料で利用できたので、とりあえず昨日から遊んでます。

おしまい!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?