最近のライブコマースの面白い記事

今日はいくつか記事を紹介

少し前にニュースが出ていたもの。博報堂DYMPとUUUMがライブコマース事業の合弁会社「HUUM」を新たに設立。
この2社の組み合わせはかなり強いと思う。集客の出来るインフルエンサーを持つUUUMとTVなど顧客を持っている博報堂はライブコマースにはもってこい。実際にどの程度UUUMに所属するYoutuberがLiveコマースにリソースを割くのかが一つ課題になると思う。


昨年のプレスリリースだが、トレカ特化のLiveコマースアプリもあり昨年5,000万円の資金調達をしている。
こういった何かに特化したものの方がファンも集まりやすいし、伸びる可能性も高いのかなと感じる


これは中々面白い記事。ライブコマースで売れるのは純粋に安く買えるからということ。日本においても同じ現象が起きるとすると、中国ほどライブコマースが流行るというのはやはり難しいのかなと感じでしまう。
ライブコマースにおいて物を買ってもらうというよりも、ライブコマースは宣伝、つまりテレビCMの代替で商品を知ってもらうための方法の方向性なのかもしれない。
同じ値段だったらわざわざライブコマースで買わなくても、実際の店舗やECで十分という主張は確かにと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?